
ウチガイトです。
先日、尾道市にある御調中学校で中学生とその保護者向けにネットやゲーム依存についてのお話をさせていただきました。
今の中学3年生は日本でSNSを一気に広めたmixiがサービスを始めた2004年生まれです。任天堂のDSなどもその頃に発売が開始されるなど、ネット・ゲームのど真ん中を歩んでいると言って良いでしょう。そんな中で近年問題になっているゲーム依存(正確にはゲーム障害)を取り上げました。
中学生にとっては耳の痛い話だったかもしれませんが、思った以上にたくさん質問が出てきて、彼らの問題意識の高さにびっくりしました。有意義な会になったかなぁと思います。
ネットやゲームへの依存は、1人ではなかなか解決できない問題です。 かといってそうしたデバイスから遠ざけてしまえばよいというような、単純な問題でもありません。 学校・地域が連携して問題意識を共有してこそ、未然に防げるものです。今後もそういた取り組みをお手伝いできればいいなぁと思っています(´ー`)