ウチガイトです 先日、尾道市の小中学校の管理職向け研修に「情報モラル」関係の話題でお話をさせていただきました。時節柄オンラインでの研修です。 近年、DX(デジタルトランスフォーメーション)やデジタルシチズンシップなど、「 …
カテゴリーアーカイブ: 教員の活動
PTA向けの講演をしてきました
ウチガイトです。 先日、尾道市の小学校でPTA向けの講演をしてきました。夏休み前の7月に全てのクラスで出前授業をさせていただいたこちらの学校です。 子どもたち向けに話した内容を振り返りつつ、保護者として何に気をつけるべき …
小学校で特別授業
ウチガイトです。 7月に入り、小学校では夏休みがみえてきました。そんな中、尾道市の山波小学校で「ゲームやネットとの関わり方」についてお話をする機会をいただきました。 最近はどこの学校でもネットやゲームに関わるトラブル …
あちこちでお話をしてきました
ウチガイトです。 今年度は新型コロナウィルスの影響で通常とは違った仕事の仕方をすることになりました。授業はもちろんですが、教員研修も「紙面研修」という形での実施となったものがあったりして、どんな形がいいのか試行錯誤の1年 …
教員が優秀論文賞を受賞しました
メディア・映像学科では、学生たちも大学の中に限らずいろいろと活動していますが、教員も教育だけでなく研究活動にも力を注いでいます。今回、第9回日本マス・コミュニケーション学会優秀論文賞を受賞した今年度着任の丸山友美講師が、 …
ICTの整備やネットやゲームや
ウチガイトです。 以前、尾道市の御調中学校でネットやゲームの依存症の話をさせていただいた話題はここで紹介しました。 今回は同じく尾道市の学校保健会の研修イベントでお話をさせていただきました。お医者さんや薬剤師、保健室の先 …
11/23「本とおのみち」でzineを販売します!
こんにちは。ただいま、メディア・映像学科阿部ゼミの3年生たちで、zineの制作を進めています。 11月23日に尾道駅前で開催される本のイベント「本とおのみち」に、阿部が所属しているAIRzine編集室で参加することになっ …
中学生とその保護者向けに講演してきました
ウチガイトです。 先日、尾道市にある御調中学校で中学生とその保護者向けにネットやゲーム依存についてのお話をさせていただきました。 今の中学3年生は日本でSNSを一気に広めたmixiがサービスを始めた2004年生まれです。 …
安田先生が教養ゼミにご登場
先日、1年生向けの教養ゼミの時間に、現在オランダ留学中の本学科・安田先生とテレビ会議でつなぎまして、1年生向けのレクチャーをしていただきました。 今年の4月に入学したばかりの彼らは、動く安田先生を見るのは初めてなのです。 …
オランダで在外研修中の安田教授より
こんにちは。メディア・映像学科の安田です。 私は今、1年間の研修のためオランダ、アムステルダムに来ています。 こちらの写真作品の調査や自分の制作が主な目的なのですが、関連して写真関連の展示にも足を運んでいます。先日は、オ …