小学校で特別授業

ウチガイトです。

 7月に入り、小学校では夏休みがみえてきました。そんな中、尾道市の山波小学校で「ゲームやネットとの関わり方」についてお話をする機会をいただきました。

 最近はどこの学校でもネットやゲームに関わるトラブルが発生しています。当然それらは氷山の一角で、見えていない問題も多々あるだろうと考えられます。もうすぐ自由時間たっぷりな夏休みがやってくるという今、学校全体で注意喚起をしようということで今回の企画へとつながりました。

 全員を一堂に集め、まとめて授業するというわけではなく、各学年ごと行う形をとりました。1年生と3年生では発達段階が大きく違いますし、ゲームに対する認識なども異なることもあるだろうという判断からです。

 今回の1-3年生には、ゲームと自分の生活の関係について振り返ってもらうような形で話をすることにしました。今の子どもたちにとってゲームは日常の一部です。日常であればあるほど、意識することなく受容してしまうものです。意識する機会がなければ、つくっちゃおうということで。

 限られた時間ですので、書いたりペアで話したりという取り組みはできず、せいぜい挙手をしてもらったり簡単に発表してもらったりという程度のやりとりでしたが、思った以上にしっかり考えてくれていて、話の中で提示した危険の前兆に「自分も当てはまっちゃうかも」と思ってくれたのかもしれません。夏休み前の啓発活動として一定の意味があったのかなと思います。

 今度は4-6年生に向けて、ゲーム+コミュニケーションという話をする予定となっており、秋には保護者の方々にもお話をすることになっています。今のゲームは他者とコミュニケーションしながら楽しむものも多く、そこがトラブルの起点ということも少なくありません。ゲームだから個人や家庭の課題なのでは?と見られることもしばしばですが、今や学校全体・地域全体で考えなければならない課題として位置付けられています。

 次回もしっかり考えてもらえるように、こちらもしっかり準備をしようと思います(´ー`)

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です