担当している授業で「選書棚をつくる」という課題をやってみました。

大学生が本を読まなくなったなどと言われて久しいですが、大学での学びに大学図書館は重要な存在です。メディア・映像学科は新しいメディアとの親和性が高そうではありますが、同じように図書も大事なメディア。この授業ではそうした「メディアのあり方や向き合い方」を考えるというものなんですが、せっかくなので向き合った結果を「他人の言葉を借りて説明」してみたらおもしろいかもしれないと思いついたのです。

今回はグループごとに共通のテーマをもって選書し、POPを作成する。棚を見た人に自分たちが設定したテーマが伝わるかどうかは次回の授業での振り返りポイントですが、選書された各図書は学生たちの個性が出ていて興味深いものばかりです。

こうした課題に取り組んでみたのは、レポートを書くというオーソドックスな課題で終わらせず、むしろそこをスタートに選書棚をつくってみることで、他者の視線を意識したり、全体のテーマにおける自分(と、他のメンバーとのバランスなど)を客観視したりということができるのではないかと考えたからでした。

次回、どのような振り返りがでてくるかわかりませんが、今後も継続してみたいと思っているところです。

ディスカッションに参加

1件のコメント

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です