3年生を対象とした第2回就職ガイダンス

こんにちは

メディア・映像学科の就職委員の つつもと です。

2019年6月12日、令和元年度第2回就職ガイダンスが開催されました。この日、参加したのはメディア・映像学科や他学部他学科の3年生です。

今回のガイダンスの内容は、

1.自己PR・長所短所 

2.履歴書の書き方 です。

学生たちは、自己PRや履歴書の作成のための説明を聞き、自己PRを作成しています。

7月には、第3回の就職ガイダンスが開催されます。学生たちは、来年度の就職活動に向け準備しています。

鞆の浦3DCG制作のための取材&鞆の津ミュージアム見学

5月30日(木)に学科の3年生と鞆の浦に取材に行ってきました。本学科では以前から鞆の浦の3DCG制作に取り組んでおり、今回はそのための取材です。

高い位置の写真はGoProというアクションカメラを長い自撮り棒に取り付けて撮影します。下から見上げた写真ではなく、正面から撮影したほうがCGの素材として使いやすいのです。3年生はCG制作のための取材がこれで2度目ということもあり、あまり細かい指示をしなくても、各自が必要と思われる写真をガンガン撮影していました。教員は見てるだけ、でとても楽でした。

鞆の浦の取材と並行して、鞆の津ミュージアム の見学も行いました。「折元立身『Postcard Drawings from London + Berlin』」 の鑑賞と、 鞆の津ミュージアム学芸員(本学の非常勤講師)の津口在五先生から展示についてのレクチャーを受けました。このレクチャーは3年生より先に2年生が受けており、その時の様子が学科ブログに上がってますので、詳しくはそちらをご覧ください。

今回の取材を基にしたCG制作を6月中旬に開始し、7月下旬ごろの完成を目指します。今回はストリートビュー的な映像と同時に、VR映像の制作も予定しています!

業界研究のための企業説明会

映像作製の現場について学ぶため、6月4日(火)に、株式会社ファンテックスのスタッフをお招きして、企業説明会を開催しました。当日、参加した学生は、メディア・映像学科の1年生です。

株式会社ファンテックスは、ブライダルビデオなどを制作されています。学生たちは実際の映像作製の現場や最新の撮影機器の説明を聞き、完成した作品などを見ました。




学生たちは、映像制作の実例としてドローンを利用した撮影を見学しました。


小さいので見えにくいですが、中央付近にドローンが飛んでいます。

説明会の最後に、当日撮影した映像をリアルタイムに編集したビデオを見せていただきました。

説明会の終了後、学生たちはスタッフの方々に多くの質問をしていまいた。大変、有意義な説明会でした。

安田先生が教養ゼミにご登場

先日、1年生向けの教養ゼミの時間に、現在オランダ留学中の本学科・安田先生とテレビ会議でつなぎまして、1年生向けのレクチャーをしていただきました。 今年の4月に入学したばかりの彼らは、動く安田先生を見るのは初めてなのです。

安田先生からは、なぜ留学先にオランダを選んだのか、オランダでどんな活動をしているのかなど、いろんなお話をしていただきました。

オランダでの日常生活の話も。世界的に和食ブームが来ていますが、オランダもご多分に漏れずそのようです。しかし、ちょっといい和食屋さんでお寿司のランチを頼むと5000円くらいしちゃうという話には、「えぇー」という歓声があがってました。

学生からは高校時代に写真部だったという谷本くんから、作品作りについての注意点などの質問がでて、作品作りだけではなく他の人にみてもらう展示などについても考えながら作品作りをというアドバイスが。作りっぱなしはよくないですからね。

安田先生がお戻りになるのは後期から。まだしばらくオランダでの活動が続きますが、また機会があればご登場願いたいなぁと思っています(´ー`)

鞆の津ミュージアム見学と鞆の浦フィールドワーク

ウチガイトです。

先日、学生たちと一緒に鞆の津ミュージアムの見学に行く機会に恵まれまして。

本学の非常勤講師でもある鞆の津ミュージアム学芸員の津口在五先生から、現在行われている企画展 「折元立身『Postcard Drawings from London + Berlin』」を解説していただくと共に、「作品の展示」という、メディア・映像学科の学生にとって重要な知識・スキルについてレクチャーして頂くという特別講義だったのです。

展示に使う工具

展示と一言で言っても、様々な工夫がなされています。普段、完成された作品を完成された状態(展示)で見ているわけですが、その展示を完成させるまでには考えるべきことがいろいろあります。この日は2年生に参加をしてもらいましたが、きっと今後の作品制作や展示に活かされることでしょう。

ちなみに一度に全員の見学が難しかったため、鞆の浦 de ARTに向けた情報収集を同時並行で行いました。

近いわけではないけれど、そんなに遠いわけでもない鞆の浦という地は、ある意味特別感のあるロケーションです。こうした「身近な特別感」を作品制作にも活かして欲しいなぁと思う次第です(´ー`)

3年生を対象とした第1回就職ガイダンス

こんにち

メディア・映像学科の就職委員の つつもと です。

今年度も3年生を対象とした就職ガイダンスが始まりました。

5月22日(水)に、令和元年度の第1回就職ガイダンスが開催されました。

当日、この会場に参加したのは、主にメディア・映像学科の学生たちです。

就職課の課長から説明

本日のガイダンスの内容は、

  • 2019卒を振り返る
  • 4年生の現在の活動状況
  • 3年生の今後の就活の流れ
  • 2020卒と2021卒の違い
  • 今からすること
  • 手引きと就職課の利用
  • 就職課からの連絡方法
  • 就職サイトの登録

です。

学生たちは、来年の就職活動に向け、真剣に話を聞いています。

学生たちは、小グループになり話を聞いています

学生たちは、就職サイトの説明を受けながら、情報端末を利用して登録をしています。

就職サイトのアプリの登録

スマホを利用して就活アプリの登録

今後、3年生は月1回のペースで就職ガイダンスを受講して、来年の就職活動に備えます。

マナーアップキャンペーン

ウチガイトです。

5月20日から1週間、本学はマナーアップキャンペーンという活動に取り組んでます。メディア・映像学科は主たる活動区域である19号館の周りの掃除に参加しました。

お昼休みの限られた時間の中で、少しでもキレイにと学生たちはがんばってくれました。このキレイさを保てるようにしたいものです(´ー`)

3年生が恋愛ドラマを撮影中!

ただいま3年生たちは、「メディア応用実習」という制作授業の中で、2グループに分かれて恋愛ドラマを撮影しています。この授業では、映像や3DCG、写真、ナレーションなど、あらゆる制作を週4コマ使って集中的に学修する形を取っており、この2ヶ月は商業映画に携わっていた大谷先生、佐野先生に手ほどきを受けながら映像制作を進めています。

19号館付近での撮影の時には、「本番でーす」といった掛け声が研究室まで聞こえてくるので、「お、やっているな」とずっと気になっていたのですが、先日やっと撮影風景を見にいくことができました。(見に行こうと思ったら、「今日は学外に撮りに行きます」と振られることが続きましたので・・・)

いろいろと話を聞いてみたいなと思いつつ乗り込みましたが、3年生のみなさんはその場での最終調整に余念がなく、邪魔はできないなと、こちらは無言でシャッターを切るばかり。窓を閉め切った蒸し暑い空間の中で撮影が行われていました。

外から見ているととても順調そうに見えているのですが、聞くところによると、撮影スケジュールがおしていて焦っているとの話も。。きっと、今がふんばりどきですよね。。

どのようなドラマに仕上がっておりますか、今からお披露目の機会がとても楽しみです!

バトルしないビブリオバトル

ウチガイトです。

先日、1年生の教養ゼミという授業で、図書館で借りた本を読んで他者に紹介するという取り組みを図書館のラーニング・コモンズでやってみました。


制限時間の中で、聴衆に本を印象的に紹介するというこのやり方は、いわゆる「ビブリオバトル」に近いわけですが、今回はどちらかといえばその本をしっかり読み込み、どこにその魅力があるのかを言語化することがまずは大きな目標であり、バトルの前段階といったところでしょうか。

事前に読んで簡単なレポートを書かせていたわけですが、発表のことは当日まで伏せておきました。そうすることで必要以上に準備をさせず、リアルな言葉で紹介ができるのではないかと考えたからです。

そんな中、深夜の通販番組をまねたような紹介をする学生がいたり、自分の過去の失敗談などを交えて紹介するなど、ほんの10分ほど前に発表のことを知ったとは思えないアドリブの効いた発表が予想以上に多くてびっくりしました。

図書館のラーニング・コモンズを使って行ったことで、図書館職員の方や図書館倶楽部に在籍する他学科の学生にも発表を聞いてもらうことができ、非常に活発な授業になりました。嬉しい限りです。

大学図書館では毎年学祭の時期にビブリオバトルを開催してますが、これを機にそうしたイベントに参加する学生が増えてくれるといいなぁと思ってるところです(´ー`)

「マスメディア論」の様子

メディア・映像学科では、岡山放送の方々に来ていただいて放送の現場の話をしていただく「マスメディア論」という授業が開講されています。今年度もまた、さまざまな部署の方に来ていただき、お話いただく予定です。

昨年度から授業のコーディネートをお願いしている井ノ上先生です。
お昼休みも一緒に学食にて

午後の授業では、放送局のCSRのお仕事の話について学び、「もし、私たちがいま放送局社員としてCSRに関わる事業を展開するとしたら」というお題でグループワークを行いました。短時間でのグループワークでありましたが、思いもよらぬ具体的なおもしろい案がいくつも出てきていましたよ。次回も楽しみです。

井ノ上先生、今期もよろしくお願いいたします!!