「21世紀の朝鮮通信使 日韓トップ囲碁対局・鞆」というイベントが、10月24日(土)と25日(日) に福山市鞆の浦で開催されました。日韓のプロ棋士による対局や対局の大盤解説、プロ棋士との50面打など盛りだくさんの内容で、 […]
投稿者アーカイブ:k-watana
教員が優秀論文賞を受賞しました
メディア・映像学科では、学生たちも大学の中に限らずいろいろと活動していますが、教員も教育だけでなく研究活動にも力を注いでいます。今回、第9回日本マス・コミュニケーション学会優秀論文賞を受賞した今年度着任の丸山友美講師が、 […]
「日韓トップ囲碁対局・鞆」をネット配信しました
「21世紀の朝鮮通信使 日韓トップ囲碁対局・鞆」というイベントが 10月26日(土)、27日(日) に福山市で開催されています。日韓のプロ棋士による対局や対局の大盤解説、プロ棋士との交流会、プロ棋士との100面打など、盛 […]
鞆の浦3DCG制作のための取材&鞆の津ミュージアム見学
5月30日(木)に学科の3年生と鞆の浦に取材に行ってきました。本学科では以前から鞆の浦の3DCG制作に取り組んでおり、今回はそのための取材です。 高い位置の写真はGoProというアクションカメラを長い自撮り棒に取り付けて […]
「日韓トップ囲碁対局・鞆」をYoutubeライブで配信しました
10月20日(土)、21日(日)に福山市の観光名所の一つである鞆の浦で「日韓トップ囲碁対局・鞆」が開催されました。これは日本と韓国のトップ棋士が対局するというイベントで、本学科はこのイベントをインターネットで配信するとい […]
三蔵祭の準備中
こんにちは。 明日から福山大学の大学祭である「三蔵祭」が開催されます。今日はその前夜祭ということで恒例の餅つき大会が行われました。 みなさん頑張ってお餅をついたり、丸めたりしていました。 三蔵祭期間中、メディア・映像学科 […]
8/5のオープンキャンパスの様子
こんにちは。 8月5日に実施されたオープンキャンパスの様子をご報告します。 今回のオープンキャンパスでは「キャッチコピーをつくる」ワークショップを行いました。ワークショップの内容は 「キャッチコピーとは、広告・告知などに […]
メディア・映像学科のオープンキャンパス
こんにちは。 先日の記事で今年度1回目のオープンキャンパスの様子をお伝えしましたが、9月までにあと3回のオープンキャンパスが開催されます。今回はこれらのオープンキャンパスの内容について昨年の様子を振り返りながらご紹介 […]
6月30日のオープンキャンパスの様子
こんにちは。6月30日(土)に今年度第1回目のオープンキャンパスが開催されました。内容は3DCGの体験演習と学生作品の紹介です。 3DCGの体験演習ではMayaというソフトを使って、立方体や球などの簡単な物体の作成法 […]
授業風景~メディア実践~
今日はメディア・映像学科の「メディア実践」という授業をご紹介します。この科目は2,3年次生が合同で受講するもので、学年を超えた連携によって作品制作に関わる機材や技術について学びます。さらに、文化施設の展示物等の見学分析 […]