ウチガイトです。 今年、中国地域ニュービジネス協議会が主催する「魅力発信グランプリ」にメディア情報文化学科の1-3年生12名が参加をさせていただきました。魅力発信グランプリとは、 「企業の見方・見つけ方」を学習した地元学 […]
投稿者アーカイブ:guyto
高校総合文化祭プレ大会
ウチガイトです。 先日開催された高校総合文化祭プレ大会に参加をしてきました。僕は情報部門のプロジェクションマッピングの審査員の役を仰せつかっていました。 文化系のインターハイと位置づけられる総合文化祭ですが、来年度は広島 […]
3年生の模擬授業
ウチガイトです。 メディア情報文化学科では教職課程履修中の学生は3年次に模擬授業をしてもらうことにしています。受講生役は最近まで半年前まで高校生だった1年生。今回は7号館のプロジェクトラウンジで行いました。 […]
7月19日体験入学会開催
ウチガイトです。 7月19日は体験入学会でした。この日は今年度着任した中嶋先生と一緒に「クレイアニメをつくってみる」という活動を組んでみたのです。クレイアニメとは、粘土でつくったキャラクターをちょっとずつ動かしながら、そ […]
教養ゼミ@7号館
ウチガイトです。 6月2日の教養ゼミは7号館のプロジェクトラウンジを使って行いました。 大学に入学して約2ヶ月が過ぎ、それなりに落ち着いてきた頃。高校との違いもいろいろと見えてきたのではないでしょうか。そんなタイミングで […]
秋の風物詩?
冬ももうすぐそこまでというところまで来ましたね。 ウチガイトです。 学科の活動に活かしたいと思いつつ、まだまだ個人的な活動になってしまっていますが、この時期、小学校・中学校では「公開研究会」という名で授業公開や公開された […]
夏の職場見学
まだまだ暑いですね。 うちがいとです。 ここ数年の恒例となっている夏の職場見学。今年も行ってきましたよ。今回は、「フォノグラム」さん、「ウェブバイウーズ」さん、そして「ファブリックアーツ」さんの3つにお邪魔してきました。 […]
鞆の浦で撮影
暑いですね。 うちがいとです。 先日、授業の課題の1つとして鞆の浦でロケを行いました。実はこれ、「鞆の浦をフィールドとする地域文化プロジェクト」というプロジェクトの1つでもあって、鞆の浦の歴史的な史跡を映像作品としてまと […]
授業紹介:ラーニングコモンズ使ってみた
以前、阿部先生の授業での1コマで図書館のラーニングコモンズを使った様子の紹介がありました。実は私も授業で活用してるんです。今回はその紹介を。 これは自分たちがおすすめする本を限られた時間の中で紹介をするというもので、プレ […]
学祭のちょっとした話題
19,20日と三蔵祭(大学祭)でした。 学科の展示については別に譲るとして、閑話休題。 大学祭といえば、普段と違う雰囲気に包まれるもの。学生たちもいつもとは違ったテンションで楽しんでいました。その中で…。 […]