映画会に向けてのワークショップ

こんばんは。11月29日の『Call Me Kuchu』映画会に向けて、広報等々、学生さんたちががんばってくれております。そんな中、学科全体の試みとして、映画会に向けてのワークショップを行いました。今回のテーマである「見えない偏見」についてや、性的少数者に対する認識を共有することが目的です。映画会メンバーによる指揮のもと、8つのグループに分かれてワークショップが進められました。

ワークショップ開始!
まずは映画会メンバーより映画会の主旨がプレゼンされ、その後には今回の課題としてあがっていた、性的少数者に関する記事を読みあうというグループワークを行いました。同性婚に関する記事や、同性婚に反対する人たちの主張が掲載された記事などを広げながら、性的少数者に対する社会の多面的な視点が少しずつではありますが、共有されたと思います。

教員からの発表
安田先生からも写真家レスリー・キーの記事が紹介されたり、

青野先生より
3DCG上映会に続き、今回の会でも学部長の青野先生にお越しいただき、グループワークに対するコメントをいただきました。「当事者だけの問題にせず、自分自身にもひきつけながらジェンダーを考えることは、これからのみなさんの人生にとってとてもよいことです。」との青野先生の言葉が教室全体に響き渡りました。

プレゼン
その後、映画会のティーチインで使用するプレゼンの練習を行い、プレゼンの内容やプレゼンを通して改めて考えたことなどをグループで話し合いました。学生のみなさんや先生方からいただいたコメントをもとに、プレゼンをブラッシュアップしよりよい形で会を進行していきたいと考えています。

今日からまた広報範囲を拡大しておりますので、まちなかで映画会のポスターを見る機会も増えるかもしれません。学生たちのがんばりにご期待ください!

今回の映画会の詳細は、こちらの記事にて掲載しております。前売り券の予約は、問い合わせ先のメールアドレスでも受け付けておりますので、お気軽にご連絡いただければと思います。

鞆の浦3DCGストリートビュー上映会

10月29日(水)の18:00から、学科HPなどで告知していた鞆の浦3DCGストリートビュー上映会が開催されました。

会場は福山駅のそばのシネマモードです。ここでは松永駅前銀座商店街の3DCG上映会や学科主催の映画会なども開催している、学科としてはおなじみの映画館です。本イベントもシネマモードのご協力で実現しました。なおシネマモードでは11月29日(土)にも学科主催の映画会を開催します。詳しくはコチラをご覧ください。

鞆の浦3DCGストリートビューは、学科の3DCGという演習の課題として作成したものです。5月に鞆の浦に実際に取材に行き、それから2か月くらいかけて完成させました。

鞆の浦取材

3DCGをご担当いただいている中嶋健明先生(広島市立大学)の開会あいさつのあと、鞆の浦取材時の写真のスライドショーを見ながら、学生さん一人ずつ作品制作時の感想・工夫点・苦労話を述べてもらいました。

その後完成したストリートビューの上映です。

http://youtu.be/rETLpoSt98E

昨年も思いましたが、映画館の巨大スクリーンに自分たちが作った作品が映し出されるのは本当に感動します。今年は僕も作品の一部を作っているので、「おお、僕の作った石段が、、、」と感慨もひとしおでした。ただ、僕の制作部分は端っこの部分なのであんまり映らなかったですが、、、、(´・ω・`)

下の写真はコメント中の中嶋先生です。いつもお世話になっております。

上映会1

何かしゃべっている僕です。暑かったので腕まくり。

上映会2

学部長の青野先生にもご参加いただきました。ありがとうございました。

上映会3

最終的な仕上げを中嶋先生にしていただいたのですが、テクスチャが貼れていないところアリ・海の感じが微妙など、先生的にはまだ不満の残る仕上がりだったようで、ひょっとすると再度上映会を開催するかもしれません!!

・・・・・・一部の写真がなんだか残念な感じになってますが、携帯で撮ったのでこのような結果に、、、(´・ω・`)

ゆるキャラグッズ配布報告@副学長室

学祭で大学非公式ゆるキャラグッズの配布を行ったことは、こちらのブログにも書いておりますが、昨日は配布報告をしに冨士副学長のお部屋に行ってまいりました。

緊張のおももちで訪問し、非公式ゆるキャラグッズをお渡しするなり冨士先生から「これはいいですね!!!!」という第一声があがりました。

ゆるキャラグッズの贈呈
「すごくよくできていますね、これは親戚の子供も喜びそうだな・・・」と次々にお褒めの言葉が飛び出し、学生も私もとても嬉しくなり、贈呈風の写真を撮ってみたのがこちらの写真です。その後、冨士先生に学祭でのおきゃさんの反応をお話し、今後のゆるキャラグッズ展開について意見交換させていただきました。

今後の展開は・・・

こちらは、嬉しそうに考え込む冨士先生です。自分たちで企画したことがこういった形で物となり、周りの人を喜ばせられたというのは、本当によい経験、よいがんばりだったと思います!4年生はもうすぐ卒業となってしまうので、次の学年のみなさんに協力してもらう形になるかもしれないですが、今後の展開にもご期待ください・・・!

映画会チラシとチケットができました!

こんばんは。本日、印刷していた映画会チラシが届きましたので、映画会メンバーの学生さんの喜びの写真をお届けします。恥ずかしくなっちゃっているところもありますが…笑 嬉しくて仕方ないわけです。

映画会チラシ!

今日から大学でのチケット販売も始めております。シネマモードでは明後日木曜日から販売が始まると思います。たくさんの方にご来場いただきたく思っておりますので、宣伝等々よろしくお願いいたします!!!

【福山大学メディア情報文化学科主催】
映画『Call Me Kuchu』上映会+ティーチイン
~ 愛することは罪か?「普通」でないと罰を受ける?~

日時:2014年11月29日(土)13:00開場、13:30上映開始-16:30終了予定
場所:福山駅前シネマモード(広島県福山市伏見町 4-33)
ゲスト:飯野由里子さん(東京大学大学院教育学研究科附属バリアフリー教育開発研究センター特任研究員)

チケット:
前売り 一般 1000円、高校生以下 500円、福山大学関係者 500円
当日券 一般 1300円、高校生以下 800円、福山大学関係者 800円

チケット販売所
・福山駅前シネマモード
・福山大学 19 号館 4F 阿部ゼミ室(19402 教室)

企画・構成:福山大学人間文化学部メディア情報文化学科   
共催:やっぱ愛ダホ! idaho-net.
© 2010 Katherine Fairfax Wright

問い合わせ先:
callmekuchu.fukudai@gmail.com

11/29 映画『Call Me Kuchu』上映会@福山駅前シネマモード開催します!

こんにちは。こちらのブログでもご紹介しておりました、メディア情報文化学科主催の映画会ですが、今年も開催します!今回も福山駅前シネマモードのみなさんのご協力をいただきまして、11月29日(土)に開催することとなりました!!映画タイトルは『Call Me Kuchu』。ウガンダで「反同性愛法」が成立するにあたっての性的マイノリティの方々の葛藤を描いたドキュメンタリー作品です。ゼミの3年生が映画会の企画から作品の選定、交渉などなどを積極的に進めてくれています。今回のチラシは、こちらです。

callmekuchu_eigakai

来週にはチラシも刷り上がり、各所にお配りしていく予定でおります。どうぞよろしくお願いいたします!!

そして、今回の映画会でもゲストをお招きできることになりました。映画上映後に、東京大学の特任研究員でジェンダー研究をやられている飯野由里子さんをお招きして、性的マイノリティに対する「見えない偏見」について意見を交換し合う時間をもちたいと考えています。

ただいま、学生のみなさんたちと映画会の準備に明け暮れています。先日は、チラシに続き、映画会のチケットを作成しました。

チケット作業
チケット作業2
一枚一枚手作りでチケットを作成しました。こちらのチケットにつきましては、来週中盤以降から福山大学19号館4階の阿部ゼミ室と福山駅前シネマモードにて販売を開始する予定です。いましばらくお待ちいただければと思います。

これから、映画会当日まで怒涛の準備が始まります。こちらでもいろいろとご報告していきますので、ご期待ください!

::

【福山大学メディア情報文化学科主催】
映画『Call Me Kuchu』上映会+ティーチイン
~ 愛することは罪か?「普通」でないと罰を受ける?~

日時:2014年11月29日(土)13:00開場、13:30上映開始-16:30終了予定
場所:福山駅前シネマモード(広島県福山市伏見町 4-33)

ゲスト:
飯野由里子さん(東京大学大学院教育学研究科附属バリアフリー教育開発研究センター特任研究員)

映画会概要:
福山駅前シネマモードのみなさんにご協力をいただいての、福山大学メディア情報文化学科主催の映画上映会も今年で3回目を迎えました。今年のテーマは「見えない偏見」。2009年にウガンダで制定された「反同性愛法」をめぐる当事者の人々の動きを追ったドキュメンタリー『Call Me Kuchu』を上映するなかで、「性」の意識の違いが一人一人の「生死」にまで判断が及んでしまう状況について考えます。更にティー チインでは、ジェンダー研究者である飯野由里子さんをお招きし、学生との対話形式でお話を伺います。映画の舞台であるウガンダでの出来事をきっかけとして、日本に住む私たちの性的少数者に対する認識を再確認し「見えない偏見・差別」を可視化、共有することを目的とします。

映画『Call Me Kuchu』とは:
2014年2月、アフリカ中部のウガンダで、同性愛者を終身刑にできる「反同性愛法」が成立しました。国際的な非難が巻き起こる中で、ウガンダに生きる性的少数者たちはより深刻な状況とおかれるようになりました。本映画はこの法案をめぐり2009年に闘っていたウガンダの性的少数者やその仲間たちを描いた渾身のドキュメンタリーです。民衆の差別感情を煽り立てるメディアや政治家と、それでも自らの存在を確かめ今日を生きのびる人々、神という名の暴力と希望……。「私が私である」ことによって奪われていく日常は、遠い国のことなのか、それとも私たちの別の姿なのか…。
(出典:映画について–映画『Call me kuchu』を日本でも! https://sites.google.com/site/callmekuchujp/event)

チケット:
前売り 一般 1000円、高校生以下 500円、福山大学関係者 500円
当日券 一般 1300円、高校生以下 800円、福山大学関係者 800円

チケット販売所
・福山駅前シネマモード
・福山大学 19 号館 4F 阿部ゼミ室(19402 教室)

企画・構成:福山大学人間文化学部メディア情報文化学科   
共催:やっぱ愛ダホ! idaho-net.
© 2010 Katherine Fairfax Wright

問い合わせ先:
callmekuchu.fukudai@gmail.com

10/19 高校生CMコンテスト表彰式&ゆるキャラグッズの配布

先週末は、第9回CMコンテストの表彰式を行いました。たくさんの受賞者のみなさまにご来場いただくことができました。今年度は新たに写真作品部門を創設し、より多様な地域の綴り方を見せてもらえたように思います。改めまして、受賞者のみなさま、おめでとうございました!!!最後に撮りました集合写真、司会の1年生の顔が少し隠れてしまっていますが、、みなさんとてもいい笑顔ですね。授賞式を欠席されたみなさまにも、近日中に賞状等お送りいたしますので今しばらくお待ちいただければと思います。

集合写真

今回、副賞としまして学科4年生が企画・デザインしました大学非公式ゆるキャラ「ふくりん」ちゃんのグッズもお渡ししました。ファイルとペンの他にも、ラバーストラップ、マグネット、カレンダーを製作しまして、三蔵祭のあちこちで配布していたようです。

ゆるキャラグッズの配布
こちらの写真ですと、グッズが見えないのですが…、

ふくりんちゃん
こちらがグッズとなっております。これからも学科のイベント時に配布していこうと思っておりますので、よろしくお願いいたします!!

三蔵祭!!!

こんばんは。今日から?明日からとうとう三蔵祭です。今日はその準備に朝からがんばりました。その様子は、学長室ブログに掲載されるのではないかと思いますので、そちらを見ていただくことにしまして、こちらではその他の風景をお伝えしておきます。三蔵祭学内行事としておなじみの「餅つき」、今年は精鋭部隊ががんばりました。
もちつき①
もちつき②
もちつき③
もちつき④
これでもか!というくらいに挙げてみましたが、発表パネルの準備が終わった3年生や展示準備の終わった2年生、そして安田先生、渡辺先生とともに楽しみました。生物学科のみなさんがプロ並みにお上手で、餅つきの準備をやっていただきました。ありがとうございました!

DSC_0463

メディア情報文化学科では、10/18は2年生の作品展示、10/19の午前は3年生の研究発表、午後からは第9回CMコンテストの授賞式を1号館の01213室で行います。どなたさまもご参加いただける展示・イベントですので、お気軽に足をお運びください!!加えて、学生企画で立ち上がりました「大学非公式ゆるキャラ・ふくりんちゃん」グッズの配布も行っています。こちらもゲットしてみてくださいね。お待ちしております!!

鞆の浦 de ART 2014に安田ゼミが出展しています!

こんにちは。3DCG制作や囲碁対局中継など何かと鞆の浦づいておりますが、今回もその鞆の浦での展示「鞆の浦 de ART 2014」のご紹介です。鞆の浦周辺の空き家、文化施設、お店の空きスペースを利用して、鞆の浦にまつわる作品が制作・展示されています。今年で3回目を迎える本イベントに、学科の安田暁先生は去年から参加されています。今年はゼミのみなさんもお店の一角をお借りしての展示をしていることもあり、学科の学生とともに「鞆のフラ」しに行ってまいりました!

はじめは、安田ゼミ3年生の井上めぐみさんがデザインした、「バス停留所・標識塔アート化プロジェクト」の「魚猫(ぎょねこ)」バス停を見に行きました。(・・・が、その時に撮った写真がiPhoneから消えてしまったようです。すみません!どなたか写真をお持ちの方がいらっしゃいましたら、阿部までお願いします。こちらに掲載させていただきます。)バス停のところで、井上さんから「魚猫」制作秘話を伺いました。鞆の浦のバス停4か所にそれぞれ鞆の浦のモチーフが散りばめられているというデザインです。バス停の工事にも立ち会い、バス停が出来た時には感動したとのことでした。鞆の浦に行かれる際には、バス停にもぜひご注目ください!!

その後、福山市鞆の浦歴史民俗資料館に移動。安田先生の作品が2階の窓際に設置されています。
安田先生の作品

逆光かつ、写真のために前を陣取りましたら、作品の全貌がわかりにくい写真となってしまいました。。印画紙で四角錐をつくり、陽のあたり方で水色が色褪せていくさまを「写真」として作品化するということをやられています。ひとつひとつの四角錐は2つをのぞいてそれぞれ異なる形をしており、瀬戸内海に浮かぶ島や波を表しているのだそうです。この「波」の配置をずらすと、光の当たる位置も変わり、それに伴って見える「風景」、写される色が変化していく。とても淡い感覚を突く作品となっていますので、目を凝らしていろんな角度からご鑑賞ください!

その後、一行は自由に「鞆のフラ」することになり、私は10人の学生のみなさんと一緒に鞆の津ミュージアムに行ってきました。鞆の津ミュージアムではただいま『花咲くジイさん~我が道を行く超経験者たち~』が開催されています。
ミュージアムにて
ミュージアムにて2
鞆の津ミュージアムの学芸員の津口さん、アートディレクターの櫛野さんに作品を紹介して頂きながらの鑑賞となりました。のっけから、堀尾さんの絵具の盛り方に引き付けられ、蛭子さんの漫画や、堀内さんのエクセル画、そしてダダカンさんの裸儀など、表現方法からして驚かされることばかりの時間となったようです。

最後に、安田ゼミの展示場所である保命酒屋に向いました。こちらのお店の2階に学生たちの作品が展示されています。
看板
店先のこちらの看板が目印です。2階には、ミニチュア作品から切り絵、写真、お絵かきオフのような空間まであらゆる作品が並んでおり、とても楽しく鑑賞させてもらいました。
お絵かき
お疲れさまでした!

学生のみなさんは、マップ片手にいくつも作品場所をめぐり、ご当地ものを食べたりなどし、楽しい時間を過ごしたようです。「鞆の浦de ART」は10月18日(土)まで開催されています。曜日によっては見られない作品などもありますので、ウェブサイトを確認しつつ、秋の行楽を鞆の浦でお楽しみいただければと思います!

「日韓トップ囲碁対局・鞆」をUstreamで配信しました

10月4日(土)、福山の鞆の浦で「日韓トップ囲碁対局・鞆」というイベントが開催されました。ここ何年か、このイベントのUstreamによる配信業務を学科で請け負っており、今年もお手伝いに行ってきました。イベントについてはこちらをご覧ください。なお、この書き出しは昨年の記事のコピペです、、、

囲碁の対局場は昨年と同じ対潮楼です。毎年思うのですが、ここからの景色は素晴らしいです。(写真はないですが、、、(-_-))

対潮楼での対局風景を大盤解説の会場で上映するのです。今年の大盤解説は鞆シーサイドホテルで行われました。中継自体はもう慣れた作業で特に問題はありませんでした。

IMG_1880

IMG_1883

対局が始まるとあとは見守るだけなので、その辺のところは助っ人学生さんにお願いして僕は鞆の浦で開催中の鞆の浦de Artを見てきました。このイベントについてはコチラをご覧ください。このイベントに学科の安田先生と、安田先生のゼミ生が参加しています。安田ゼミの展示会場は「保命酒屋」というお店の2階です。地図を頼りに行ったのですがあまり大々的に宣伝されていないので、「本当にここ?」という感じでした。見学が終わって店を出るときに保命酒の試飲を勧められたので、飲んでみました。すごく甘くてジュースのようだったのですが僕はアルコールがまるでだめなので軽く酔っぱらってしまいました。
本当は安田先生の作品や学科の学生さんデザインのバス停(詳細はコチラ)も見たかったのですが時間が足りず断念しました、、、(´・ω・`)

夏の職場見学

まだまだ暑いですね。
うちがいとです。

ここ数年の恒例となっている夏の職場見学。今年も行ってきましたよ。今回は、「フォノグラム」さん、「ウェブバイウーズ」さん、そして「ファブリックアーツ」さんの3つにお邪魔してきました。

フォノグラムさんからスタート。

CIMG7065

入り口でこれが迎えてくれます。手をかざすと画面上に呼び鈴が出てくるという面白いしかけ。フォノグラムさんはこうした「楽しむこと」をすごく大事にするという意識があり、オフィスの中にパラソルがあったり、卓球台があったり。おしゃれですね。

CIMG7087

CIMG7089

 

会社説明の後、積み木を使ったワークショップを体験をさせてもらいました。

CIMG7072

デザイン系の会社で行われるコミュニケーションを積み木で疑似体験するというもの。かなり奥の深いゲームでした。

 

次にウェブバイウーズさん。コワーキングなスタイルでいくつかの事務所が入っているビルでした。グッドデザイン賞も取ってるそうな。そこの共有スペースで代表の薬師神さんにお話をうかがいました。

CIMG7111

もともとはミュージシャンになりたかったことや、東京とか大阪とかそういった中心地ではなく広島で活動することの思いなど。業界の最新情報などもいろいろ教えていただきました。

CIMG7104

 

最後はファブリックアーツさん。

2つのグループに分かれ、デザイナー・プログラマー・コーダー・ディレクター・営業など、それぞれの担当分野の説明をしていただきました。
CIMG7130
CIMG7176

 

 

その後、現在鋭意制作中というECサイトをさわらせてもらいました。ユーザー目線でサイトがどのようにうつるのか、実験というわけで。実際、デザイナー側の意図とは違った感じ方をするところもあったりして、学生たちの目線もなかなかのもの。よりよいサイト構築に少しは役に立てたかもしれません!

CIMG7219

 

各所1時間というの短い時間でしたが、かなり有意義な時間となりました。参加した学生たちにとって、自分の将来を考えるいい機会になったはず。ここで感じたことを今後の就活に生かしてくださいね。

#訪問した企業のfacebookに今回のことが載せられています。そっちも是非のぞいてみてください。