卒業式(メディア情報文化学科3期生)

3月20日(水)、学位記授与式が行われました。(学長室ブログはこちら)

昨年度のメディア情報文化学科の様子はこちら

大学会館で学位記授与式を終え、メディア情報文化学科は19号館5階で学位記を受け取りました。

6名の学科教員からショートメッセージがあり、その後、学部長賞(卒業研究を頑張った学生の表彰)の発表を行いました。

20130320-1
杉本先生からのメッセージ(僕も卒業しますを添えて。)

 

その後、スタジオで記念撮影(位置決め中)。

20130320-2

そして、学位記を手にして、卒業していきました。(近日、写真公開予定。)

 

下の写真は、その日の夕方。卒業生はそれぞれの過ごし方で大学生活を振り返っていたようです。

20130320-4
制作した映像を鑑賞中。
20130320-3
挨拶!。映像の下にビンゴゲームの賞品あり。

 

第9回ACジャパンCM学生賞で奨励賞受賞\(^o^)/

第9回ACジャパンCM学生賞で、本学科の学生さんが奨励賞を受賞しました。\(^o^)/

ACジャパンCM学生賞って何だ?という方もいらっしゃるでしょうから軽く説明を。

ACジャパンCM学生賞は、日本の未来を担う若い世代が、広告制作を通して、公共広告への理解を深め、また社会に主体的に関わる「公」の意識を育むことを目的に、2005年度より公益社団法人ACジャパン(以下AC)が、毎年、開催しています。(ACジャパンホームページより引用)

今年度は4作品を応募して、そのうちの一作品が受賞となりました。受賞作品のタイトルは「あなたの行動が未来をかえる」です。表彰式が3月27日(水)に東京の汐留電通ホールで行われます。この時の模様は後日ブログにてお知らせします。

 

第8回の記事

第7回の記事

本学科学生の過去の作品などはこちら

3・16 尾道にて公開研究会を行います

こんにちは。助教の阿部純です。今週土曜日に開かれる尾道での研究会のお知らせです。

前任の飯田先生と、杉本先生や西日本地域に拠点を置く先生方と、”MAGNET”という広くメディアについて考えていくための研究体をつくりました。その立ち上げの研究会を、今週土曜日に尾道の光明寺会館にて開く予定です。尾道市立大の小野先生たちによる尾道での文化実践のお話を中心に、新しいローカルの形について車座形式で考えていきたいと思います。鹿児島から関東まで、幅広い地域の方にご参加いただく予定です。

今年度卒業生にとっては、卒業前に飯田先生に会う最後のチャンスでもありますので、気軽に参加してくださいね。

下記の案内の最後にあります「Kickoff meeting / ON AIR(AIR 4 / AIR ZINE 編集室)」、こちらも私が関わっている尾道での文化活動の立ち上げ式案内となっています。17日(日)の開催です。こちらも合わせて、見ていただければと思います。

 

■●■●■●■●■MAGNET第1回研究会のお知らせ■●■●■●■●■

このたび、西日本に拠点をおくメディア研究者や実践者が協働し、「MAGNET(Media, Action, Glocal NETwork)」という研究プロジェクトを立ちあげることになりました。MAGNETは、メディアをめぐる地域の諸活動について、グローカルな視座から考え、実践していくことを目的としています。いま地域でつくられつつある新しいローカルの形、自治のあり方に目を向け、地域文化や歴史、産業、デザインといった分野を横断しながら議論し、アイディアを交換していく場をつくっていきたいと考えています。

MAGNETの第1回研究会を、広島県尾道市にあります光明寺会館のカフェにて開催します。

尾道で展開する”アーティスト・イン・レジデンス(AIR)”事業の話題を皮切りに、全国各地における”コミュニティ・ビルド”な文化活動について語り合うとともに、MAGNETの今後の活動をどのようにデザインし得るかについて、みなさんと一緒に考えていきたいと思います。

■テーマ:「メディア、地域、グローカル ―持続展開するコミュニティ・ビルディングを手がかりに」

■日 時:2013年3月16日(土)15時00分~17時30分

■プログラム

司会:阿部純(福山大学、MAGNET)

話題提供者:
小野環(尾道市立大学)、林田真心子(福岡女学院大学、MAGNET)、土屋祐子(広島経済大学、MAGNET)など

■会場:光明寺会館
尾道市東土堂町2-1 ※尾道駅より徒歩5分

■主催:MAGNET(http://m-gn-t.tumblr.com/)
■共催:広島経済大学メディアビジネス学科土屋祐子研究室、
福山大学人間文化学部メディア情報文化学科阿部純研究室
■参加費:500円(お茶菓子代として)
■事前登録:不要
■問い合わせ:magnet.info.2012@gmail.com

 

尚、MAGNET研究会が開催される光明寺会館では、この時期、1つの展覧会ともう1つのKickoff meetingが開催されています。

1、2階ギャラリーにて「マチオモイ帖」展

中国地方のクリエーターがそれぞれの「まち」に想いを寄せて作ったZINEを集めた展覧会です。同時期に、日本全国でこのような「マチオモイ帖」展が行われています。ぜひお立ち寄りください。

2、Kickoff meeting / ON AIR(AIR 4 / AIR ZINE 編集室)

今回、登壇される小野さんたちによって進められている、アーティストインレジデンス事業の立ち上げの会が、研究会の翌日に開催されます。AIRの構想についてと、音楽ライブ、美味しいご飯に世界のビールと、今回のAIR事業に新たに加わった「編集室」のお披露目も含め、もりだくさんな内容になっています。どなたでも参加できますので、こちらもどうぞご参加ください!

どちらも詳細につきましては、光明寺会館ブログ(http://komyoji-kaikan.blogspot.jp/をご覧ください。

卒業生が活躍中!!

教員Wです。

今日、ゼミの卒業生の亀田君が研究室にやってきました。彼は印刷会社に勤めていて、福山大学での仕事をゲットすべく、ちょくちょく営業活動に来ています。まあ、確かに大学って時間割やらシラバスやら何やらかんやらで印刷物って多いですからね。

で、今回とうとう仕事(詳しいことは忘れた( ̄□ ̄;)!! )を取ることができたということで報告に来てくれたのです。今までの努力が実ったわけです。おめでとうございます。\(^o^)/

彼は非常に仕事熱心で、僕の研究室に居る間も仕事の手を休めません。IMG_1579[1]

熱心に仕事をする亀田君(と、500円ののぼり)

ちなみに彼は来年度の大学要覧にも登場します。結構でかでかと写真が載っています。写真のポーズ(腕を組んでる)が超偉そうだ、と学科教員内で評判です。

 

あ、このブログをご覧の卒業生の皆さん、もしよろしければ大学に顔を出していただいて、現在の状況などを教えてください。ブログのネタに使います!

 

19号館フロアマップのリニューアル・プロジェクト

こんにちは。メディア情報文化学科3年の香西佑佳です。

今回、私は19号館のフロアマップの制作に携わりました。杉本先生の依頼で、ゼミのみんなと意見を出して作ることになりました。

以前のマップは、次のような状態でした。
・色が全体的にどんよりとしている
・部屋の文字が明朝体で硬く、部屋名一覧はなぜかゴシック体で統一感がない
・教室名の変更が反映されていなくて、古いままになっている
・1階だけにマップが掲示されている
フロアーマップ2010
作成開始時期は、2012年前期、ゼミに配属されてすぐだったと思います。すぐ出来そうだったけど、文字のバランスが難しく、何度も訂正があり、結構時間がかかりました。先生には早めに終わらせろと何度も言われてたんですけど、課題や卒業研究をしていた結果…年末に出来上がりました…。もう言い訳にしか聞こえないですね…!!

新しいマップは、はじめて19号館に来た人でも分かるようにという意見をまとめて、次のように作り替えてみました。
・マップの数を増やしました
(1階には全体のマップとエレベーター横に各階の教室名一覧、各階ごとのマップを掲示)
・見やすさを重視しました
(背景色を白に、教室一覧は学科で色を分けて、ピンクは心理学科、青はメディア情報文化学科にしました)
・文字をゴシック体に統一しました
フロアーマップ-1階全フロアフロアマップ
マップを印刷をした後、同じゼミの古賀杏奈さんと一緒に、パネルを切ってのりで貼り付けました。この作業が一番大変だったかもしれない…!! パネルが分厚くて力仕事でした。私の不器用さが滲みでてた作業でしたが、古賀さんは切るのが上手かったので、ほぼ彼女に託しました…

各階の貼付け担当は、新川那月くんです。えー…とか言いつつ、貼ってくれました(笑)
はりつけ
こんな感じで新しいパネルが完成しました。
これからは、他学科の方や、新入生の方々などに活用していただけたらと思います。

(メディア情報文化学科3年 香西佑佳)

ステマ?

教員Wです。

最近学内で、ミニチュアの「のぼり」をよく見かけます。

NEC_0268[1]

学内で流行ってる?のぼり

これ、何なんだろう? 誰が作ってるのだろう?など、と疑問に思っていました。で、今日学内のコンビニに行ったところ、なんとこれが販売されていました。

一本500円也。高い、、、( ̄△ ̄#)

高いけど、最近ブログのネタが完全に枯渇してしまっているので、自腹で買ってみました。ブログのネタに500円(´・ω・`)

 

紙袋に入っています。IMG_1575[1]

開封の儀、開始。

IMG_1576[1]

開封の儀、終了。っていうか、バラバラになってる。組み立てろってことか。( ̄□ ̄;)!!

組み立て開始。

IMG_1577[1]

完成。所要時間1分。組み立ては非常に簡単です。

IMG_1578[1]

 

素晴らしい出来栄えです。かっこいいです。超ヤバいです。ボケてるけど。

大学のコンビニにて絶賛発売中です。三種類あります。一本500円!!!卒業生の方、記念に一本いかがですか!!

これはステマではありません。宣伝費はもらってませんよ。(`・ω・´)

3年生の研究発表会&お疲れ様

3年生の研究発表会(4年生の卒業研究発表会は先週)が2月20日(水)にCLAFT教室で行われました。

p20130220a

3年生のゼミのまとめという位置付け(4年生の卒業研究のスタートという意味もある)で、4年生も参加していました。4年生から、多くの(厳しい?)質問・コメントが出ていました。質疑応答時間でおさまらない質問・コメントはコメントシートに記入され、後日、発表者に届く仕組みも用意されており、3年生にとっては、多種多様な研究の種の得られた貴重な1日となったのではないかと思います。

p20130220b

1年生、2年生も参加しており、素朴な疑問・質問もあり、興味深い発表会でした。

その後、お疲れ様会(1年生~4年生、混在しています)を開きました。写真では盛り上がっている雰囲気。ですが、飲み物なし。

p20130220c

 

【鞆の津ミュージアム】4年生が制作した映像が流れています。

鞆の津ミュージアム

福山は鞆の浦にあります、鞆の津ミュージアム。こちらのミュージアムが開館した折にも、4年生が協力してCM映像を制作させていただきましたが、その後もいろいろと機会をいただいております。福山の福祉施設に通いながら作品をつくっていらっしゃる方のドキュメント映像を、学科4年生の松岡くんが制作しました。その映像は前回の展覧会でも流れておりましたが、今回もまた作品とともにつかっていただいているようです。お立ち寄りの際には、見逃さないようにしてくださいね。

今回は、「このアートでわくわくする」展となっていて、日本各地の福祉施設で制作された作品たちが並んでいます。作品を通していろんなこだわりを見るにつけ圧倒されるものがありますし、中には商品化されているものもあって、個人的に作品をつくっている方には様々な面で参考になる展示となっています。私は先週のトークイベントにも参加してきまして、故郷東京・町田や親戚の住む岩手・花巻の福祉施設の方のお話も聴くことができました。地元とはいえ、知らないことがたくさんありますね。

私が今回気になった作品は、こちら。福山の高校生が、おじいさんが亡くなられた時につくったものなんだそうで、ペッツの人形や地球の絵などで飾り立てながら、おじいさんとの世界を構築しているように見え、とてもよい作品だなと思いました。おじいさんの名前と、ほかの故人の方の名前とを並列させているのもおもしろく、自らの手で、考えながら供養する、そのひとつの形として興味深く拝見しました。隣には黄泉の国に関する?直筆マンガもあって、これもまたおもしろいです。ぜひ見てみてください。

鞆の津 お墓作品

会期は3月10日まで。寒さがゆるんだ日にふらりと鞆の浦に行ってみてはどうでしょうか。

岡山の「zine展―それぞれの本のかたち2」を観に行ってきました

こんにちは。助教の阿部純です。

先週金曜日から、岡山市内で開かれているzine(個人の手で構成・デザイン・印刷し、販売までする小さい紙メディア)の展覧会に、学科の3年生と行ってきました。「zine展―それぞれの本のかたち2」とあるように、ジンを主とした展覧会は2回目で、その前はリトルプレス(これまた同様の紙メディアです)展を行っていたのだそうです。pieniというカフェのギャラリースペースには、共同企画者である玉野市の本屋さん451booksの方々がセレクトした全国のジンや、この企画のために岡山界隈に住む方々がつくったジンが所狭しと並んでいました。おじゃました日にはジン作家さんたちのトークの時間もあって、さまざまな形・テキスト・写真をもつジンたちがどんな思いでつくられたのかを聴く貴重な機会となりました。

岡山zine展

トークには30人ほどが参加していて、イラストレーターや写真家として活躍されている方々が、自身の表現場所としてジンの形式を選ぶようになってきているんだなということもわかりましたし、専門家な方々なだけに、紙質やメディアのサイズ感、デザインにいたるまでのこだわり話がおもしろく、あっという間の2時間半でした。岡山地域にこんなにジン好きな人たちがいるのだなと驚くとともに、つくりたい欲もむくむくと。。今年は読み手だけでなく、作り手としてもこの小さいメディアに関わっていきたいですね!司会の方がおっしゃっていました「読む体験」を演出する思考というのは、ほかの何よりもメディア・リテラシーにつながると思いますので!一緒に行った3年生は、20日に開かれる学科内研究発表会で今回のことも発表してくれるようです。

会期は今週末、24日(日)までです。いろんな本の形が手にとれますよ!

 

合同企業説明会

今日は福山ニューキャッスルホテルにて、福山大学合同企業説明会が開催されました。現3年生対象のイベントです。

企業ブースへ行くのを躊躇している控えめな学生さんに声をかけるべく、僕も少しだけ様子を見てきました。

IMG_1568

会場の様子(ブレてる、、、( ̄□ ̄;)!!)

IMG_1567作戦会議中

今回は本学科からの参加者がちょっと少なかったです。参加いただいているのは「福山大学の学生さんを採用したい!」という、採用に意欲的な企業です。チャンスです。次回以降、積極的な参加をお願いします。

今後の予定:

第2回 平成25年2月19日(火) 場所:福山大学 宮地茂記念館

第3回 平成25年2月21日(木) 場所:福山大学 宮地茂記念館