6/21尾道・なかた美術館で「文体練習」ワークショップ

こんばんは。尾道市にありますなかた美術館で、去年に引き続きワークショップを行うこととなりましたのでご紹介します。その名も”美術館で「文体練習」”ワークショップです。

「文体練習」とは小説家レーモン・クノーの作品名でもあります。クノーは本の中で、ある一つのなんてことない文章を書き、さらにそれを99通りもの「文体」に置き換えるということをやりました。元の文章は、ある男がバスに乗っていて云々という2段落程度の短い文章なのですが、次のページをめくると同じ内容の文章が「同語反復調」「4行で表す」「女子高生風」といったテーマのもとに書き換えられています。「文体練習」は世界数十か国語に翻訳され(言うまでもなく「翻訳」の難しい本です)、マンガ版「文体練習」も出版されています。この作品は読んでいてもおもしろいですが、やってみた方が数倍おもしろいのではないかということで、美術館でやることになりました。ご興味のある方は、ぜひご参加ください。
labs_20140621

小説家レイモン・クノーが1947年に出版した、99通りの文体で書かれたひとつの物語。
「文体練習(exercices de style)」の実践をしてみましょう

日時:2014年6月21日(土)14:00-16:00
講師:阿部純 (福山大学メディア情報文化学科講師)、津口在五 (AIR zine編集室)
定員:10名
対象:高校生以上
参加費:500円
持ち物:筆記用具
場所:なかた美術館 広島県尾道市潮見町6番11号 TEL. 0848-20-1218
予約は学外の方は美術館まで、学内の方は阿部までお願いします。

::

実はこのワークショップ、今期の「メディア文化論」とゼミの中でもやってみました。「備後の言葉で書く」というテーマが、みなさんとてもお上手でした!

なかた美術館の今回の展示は、美術作品とその美術作家にまつわるカタログ、レゾネなどのテキストが展示室の中に並置される展示となっています。絵を言葉で表すことの難しさや、すごくよい文章と思われているけれども、もしかしたら異なる書き方もありなのかも…といったことを考えながら、「文体練習」していければと思っています。

福山大学マナーアップキャンペーン

こんばんは。先週の話になりますが、全学で開催しましたマナーアップキャンペーンのメディア情報文化学科での開催の様子をお送りします。

マナーアップキャンペーンについては、学長室ブログにもありますように、5月31日の世界禁煙デーに合わせて設けられたキャンペーンで、喫煙マナーについて再確認し、教員・学生の有志が学内清掃を行う期間として設けられています。本学科は先週の水曜日に清掃日を設定し、教員・学生が集まって昼休みを使って清掃を行いました。

IMG_3803

溝に生える雑草を抜いたり、

清掃の様子1落ち葉を拾い集めたり、

IMG_3806炎天下のなか、みなさんがんばってくれました!最終的には大きなゴミ袋が7,8袋満杯になったでしょうか。本学科が担当した19号館周り、大学会館周りには「あまりゴミがない!」となり、ほとんどは落ち葉拾いや雑草抜きの時間に費やすこととなったようです。

この日は短縮授業だったこともあり短時間の清掃となりましたが、集まってくれたみなさんのおかげで気持ちのよい時間になりました。清掃用具は19号館に常備しておりますので、掃除をしたいときはいつでも声をかけてくださいね。

 

5/15 岡山放送職場研修・出演!!

こんばんは。今年度も岡山放送のみなさんにマスメディア論を担当していただいていることもあり、岡山放送の生放送の現場に学生たちと行ってまいりました。今年で3回目となり、私もいくぶん落ち着いて見学できるようになりましたが、今年は生放送の番組内で学生が学科の紹介をする時間をいただけることとなり、いろいろな緊張を抱えながら岡山放送に向かいました。
本日のメニュー
本日の見学メニューはこちらです。岡山放送にて月―金で放送されている情報番組「エブリのまち」を見学・出演します。

スタジオ風景さっそくスタジオにてリハーサルということで向かってみますと、

スタジオ風景2まさかの座りでの出演!!放送部経験のある2年生の2人に出演をお願いしましたが、座って話をするのはなかなかのことなのではないか、と遠巻きながらに興奮。

画面を通すとテレビ画面を通すとこんな感じに見えるわけですね。(リハーサル中)

スタジオカメラからはスタジオカメラを通してですと、こんな感じに見えておりました。(リハーサル中)

その後、14時より生放送番組が始まり、スタジオで息をひそめながらの見学と副調整室での見学をしました。秒刻みでの進行はその都度の状況に応じて改変され、それに合わせてスタジオのみなさんのトークものびたり縮んだりしているようです。私たちは、生放送の合間にニューススタジオの見学に行きまして、アナウンサーの淵本恭子さんからニュース番組を読みながら行われているたくさんのことを伺いました。
ニューススタジオにてアナウンサーの必須アイテムは、ストップウォッチ、赤ペン・青ペン、副調整室と連絡を取るためのイヤホンだということ、アナウンサー自身でマイクのオン・オフを管理したり、机の下にはアクセント辞典や国語辞典が常備され、東日本大震災以降はヘルメットも常備されるようになったとのことでした。ニュースを間違わずに読むだけでも大変な仕事ですのに、その下でもたくさんの調整をされていたことに驚きました。

その後、生放送番組の終わりに学科の学生たちがいよいよ出演…!!!!!学科の紹介や、高校生CMコンテストのこと、オープンキャンパスのことについて、MCのお二人にリードしてもらいながら立派に話しておりました!観られた方はおりますでしょうか??放送中は写真撮影禁止でしたので、どのような感じで映っていたのかとても気になっております。

最後に、番組プロデューサーの方、MCのお二人にも来ていただき、質問タイムとなりました。
質問タイムアナウンサーの声を維持するために工夫していること、衣装のこと、生放送中に時間が押してしまった時の対応(80分の番組の場合、2分までは焦らずに巻き返せるそうです。5分押したとなるとさすがに焦るとのことでした)、放送の企画内容の決定の仕方などなど、多岐にわたってお話を伺うことができました。生放送終わりのお疲れの時に、親身に聞いてくださって本当に感謝しております。

集合写真番組出演直後の集合写真はこちらです。(岡山放送の方の写真を拝借しております)みなさん、いい顔しておりますね!

今回は生放送の出演まで経験することができ、貴重な時間になりました。岡山放送のみなさん、本当にどうもありがとうございました!!!!

福山大学電車中吊り広告コンテストのデザイン思案中!

おはようございます。連休明けの気持ちの良い朝です。ただいまメディア情報文化学科の学生たちは、福山大学内で募集がかかっている電車の中吊り広告デザイン制作を行っています。この4月に入学したばかりの1年生も、上級生のみなさんに手伝ってもらいながら、先日の教養ゼミで手でデザインしたものをデジタル化する作業に入りました。 教養ゼミでのレクチャー

まずは、安田先生より今回のコンペについての説明がありました。「この後ここでできたデザインをデジタル化するけれども、まずは手で考えられることをやってみよう!」ということに。

IMG_3710

大学のロゴや学生生活写真など、切ったり貼ったりしながらデザインを汲みあげていきます。一度、これ!というパターンが決まると、するすると絵ができていくさまが何度も見られました。以上は連休前の教養ゼミの風景です。

IMG_3716

そして連休後の今日は、デジタル化の作業を進めます。上級生についてもらいながら、データの切り貼りやレイヤーを駆使しての新たな「ロゴ」の作成など、おもしろい感じになってきましたね?!

IMG_3717

1年生のみなさん、1限にも関わらず手伝いにきてくださった上級生のみなさん、お疲れさまでした!コンペの応募期間はあと数日となっておりますので、何とか仕上げて挑戦してみましょう…!!!!!

卒業生が鞆の津ミュージアムの展示に協力しています

こんにちは。GWまっただ中ですがいかがお過ごしでしょうか。今回は、福山市鞆の浦にあります、鞆の津ミュージアムで展開中の「ヤンキー人類学」展の紹介をしたいと思います。こちらのミュージアムとメディア情報文化学科とのつながりは、開館時のCMづくりに始まります。(学科学生がつくったCMは鞆の津ミュージアムのトップページを下にスクロールすると見ることができます。)その後も、ディレクターの櫛野さんにいろいろと声をかけていただき、映像制作で協力させてもらっていました。今回の展示でも、卒業生の松岡くんが映像制作協力をしているとのことで、ちらとお見せします。

入口正面

既存の「美術」の枠組みを越境する展示が多いことで、何かと注目を集めている鞆の津ミュージアムですが、今回の展示は「ヤンキー」です。

かつて、70~80年代にかけて見られた、リーゼント・変形学生服・特攻服・改造車などに代表される文化を好んだ若者は「ヤンキー」と呼ばれました。当時、そのようなヤンキー文化は「バッドテイスト」(悪趣味)なものとみなされる社会の周縁的現象であり、いまやほとんど見ることができないものになっています。

しかし、90年代にコラムニストのナンシー関は、ヤンキー的な資質をもつ芸能人やミュージシャンに人気が集まり、それらが神格化される当時の消費傾向から、ヤンキー的美意識が日本人のセンスに染みついていることを指摘していました。

展覧会の案内を読むと、今回の展示で目的としているところは、「過激」で独特な表現形態をもっていたヤンキー文化の表現物がその性格ゆえ、社会の周縁に追いやられてしまっているという現状を捉え返すことにあることがわかります。そして、このような形でヤンキーと隔絶していたはずの私たちの心性の中にも、ヤンキー的な思想があるのではないか、ということもまた付け加えられています。展示の中ではいわゆる日本的な「ヤンキー」の表現物だけでなく、パチンコや相田みつをの書といった日常的に馴染みのあるモノたちも展示されています。この、私たちの中にあるヤンキー的なるものについては、精神科医の斎藤環さんが『世界が土曜の夢なら』など複数の著作の中でも言及されていることで、本展のモチーフとなっている考え方です。

デコバイクの向こうに

そのようなわけで、所狭しと金ぴかでギラギラした展示物が並んでいるわけですが、その展示作品のひとつに地下格闘技団体「漢塾(おとこじゅく)」のものがありまして、格闘技の様子を伝える映像編集に卒業生の松岡くんが協力しています。(上の写真の奥にあるビジョンです。)
IMG_3685

映像

写真が光ってしまっておりますが…。ミュージアムにて現物を確かめてもらえればと思います。卒業してもなお、このような形で地域に貢献できているというのは頼もしい限りです!!!

ちなみに、私のお気に入り作品は↓こちらです。
デコトラミニチュア

この方は、デコトラにとても興味があったようで、デコトラの写真情報をもとに紙やストローなど身近な素材を使ってミニチュアを自ら作ってしまったというもの。ミュージアムにも数十もの彼のミニチュア作品が並んでいますが、実作したものは何百・何千という数のようです…。実際に車輪やアームが動いたり、細部まで再現しているところに脱帽でした。館内には、本物のデコトラも作品として展示されていますので、作品たちを見比べながらぜひ観てみてくださいね。

「ヤンキー人類学」展は7月21日まで。その間に、トークイベントやデコトラ撮影会などイベントも目白押しですので、ウェブサイトで情報を確認しつつ、卒業生の活躍とヤンキー的なるものたちをご覧ください!!

壁に穴を開けて巨大掲示板を新設

連日の19号館変身速報です。今日は、建物入って左にあった掲示板を、なんと3枚合わせて巨大掲示板をつくる作業が行われました。3枚の掲示板を貼るというのは、安田先生のアイディアです。この発想力…!!!!

掲示板設置①もとは1つの掲示板が貼られていたところに、19号館中の他の2枚の掲示板を合わせて使いやすくする、という試みです。足下の机を、柴田くんと今井くんが支えてくれています。安田先生の作業を見ながら、いい塩梅にアシストする今井くん。掲示板設置②安田先生は、さすがにこの手の仕事には慣れていらっしゃいます。コンクリート壁にねじをいれるために、プラスチックの筒を打ちいれてその後にねじを。掲示板設置③何だかとてもおもしろい形の学科掲示板が出来上がりました!!!ここにコンテスト募集案内や就活情報、教務の情報などを貼っていくことになります。学科活動での学生間での情報のやり取りにもぜひ使ってくださいね。相談中広くなった建物入口スペースをどう活用していくか、新たな案だしが始まりました。空間をつくるってこういうことですよね。次から次に着想を得て、中身が組変わっていく予感があります・・・!IMG_3661「安田先生、ゼミ室にも時計を掛ける穴をあけたい!」ということで、今度は阿部ゼミのみなさんが、安田先生に指示を受けながら穴あけに挑戦。慣れない作業に戸惑いながらも、穴開きました。穴!!!!時計を掛けるそして、新しくできた所定の位置におさまる時計。時計が掛かった時にはみんなで拍手。笑 たったひとつの穴ですけども、感慨深いものがありました。よかったですねー。安田先生、ありがとうございました!

そんなこんなで19号館改造計画は着々と進んでおります。次は何がどうなるでしょうか・・・?

 

高校生CMコンテスト2014の案内封入作業中

こんにちは。今年度もメディア情報文化学科では「高校生CMコンテスト」を開催します。去年は500を超える作品が集まりました高校生CMコンテストですが、今年度は新たに写真部門を設置しました。さらにいろんな生徒さんに参加していただけるコンテストになっているのではないかと思います。募集概要につきましては、こちらのブログでも紹介していきますので情報のチェックをお願いします!!

今日は、1年生のみなさんと一緒にCMコンテスト案内の封入作業を行いました。

封入①

IMG_3634

IMG_3635全部で300通ほど…なかなか根気のいる作業でしたが、1年生のみなさんのふんばりのおかげもあって仕上げることができました。どうもありがとうございました!!!高校生CMコンテストは毎年1年生のみなさんと一緒に手づくりでやっております。準備中の様子もブログにアップしていきますのでお楽しみに…。

最後に、今日の1コマ。何でか知らないですが、学科の学生の中で竹馬が流行っているようで…。19号館前を通る先生方がみんな竹馬に挑戦していかねばならないという、さらに謎な状況になっておりました。笑 そんないい光景でしたので記念に挙げておきます。

IMG_3632

授業紹介:「アナウンス」

入学式の時は満開だった桜が散り始めていて、この1週間の慌ただしさを象徴するかのようですが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。先日も「企画・プロデュース論」の村上先生をご紹介しましたが、今回は「アナウンス」の渡辺先生をご紹介します。

渡辺先生今年度から非常勤講師をお願いしております渡辺先生は、RCC中国放送のラジオで毎週生放送の番組をやられているアナウンサーの方です。近隣の企業でも、話し方講座をもたれていると伺っています。そのような先生に授業に来ていただくことができ、とてもありがたく思っています。私も授業の頭に見学させてもらいましたが、渡辺先生の声に聞惚れてしまいました。写真で音声を伝えられないのがもどかしいです・・・・!!!

IMG_3595今日は、自己紹介スピーチから授業がスタートしました。自己紹介をメモ書きも見ずに1分やるというものです。

IMG_3597「一番にやりたい人?!」の声に真っ先に手を挙げたのは、1年生の今井くんでした。「全身が見える状況で話すことが一番緊張するんですよ」とのお話にまた「緊張」させられつつ、しっかりとスピーチをしていました。

IMG_3599

IMG_3601

IMG_3603その後も、手が挙がった順に自己紹介は続いていきます。普段話すときには時間を気にせずに話してしまうことが多いですが、今回は「1分」の目途もあってか比較的コンパクトにまとめてみなさん話せていたのではないかなと思いました。

これからの授業で引き続き、話す能力を磨いていって前期が終わるころには・・・と期待しております!渡辺先生、よろしくお願いいたします!!

 

 

学科活動のはじまり:19号館刷新しました!!!

こんにちは。今年度もメディア情報文化学科では学年の垣根を越えた幅広い「制作」活動を行う機会として、学科活動の時間を設けています。(学科活動の成果発表会についてはこちらを見てください。)昨日はその学科活動の初日ということで、今年度の学科活動のスケジュールについて話をしました。その後、春休みから徐々に進んでいました19号館建物のリニューアルを学科全体、教員学生一緒になって進めました。かなりいい感じになっております!!!

19号館入口まずは、19号館入口のところ。カッティングシートを使って、「メディア情報文化学科」の名前を貼りつけています。すっきりとしてとてもよい感じになっております。これらのデザインは安田先生が夜な夜なやってくださいました。建物内の部屋の名前もほとんどの部屋が新規のものになっておりますので、

教室サインカット中

カッティング

新しいサインに安田先生の指示のもとに、学生たちがクラフトロボを使って部屋名のシートを作りました。不器用な私から見るとかなり繊細な作業です。これまでの部屋名のシールを薬剤で落としたところに、新たな室名を貼っていきます。根気のいる作業ですが学生のみなさんもがんばってくれました!!メディア情報文化学科のファブラボ奥のロール紙前にある機械がクラフトロボです。その隣には大判プリンターもあります。4階の部屋は、デジタルものづくりに特化した機材が並んでいます。運搬チーム他にも、新たな部屋を作るべく、さまざまな家具を他の部屋に移動させる作業を手分けして行いました。かなりの力作業でしたが、学生のみなさんのがんばりのおかげで、ほとんどの部屋に家具がきれいに設置されています。お掃除その後はお掃除。引っ越しの後でたまっていた「もの」たちを掃除しました。見違えるほどきれいになっています。(カメラを向けるとみなさん照れた感じになります・・)

昨日は年度初めのただでさえ忙しく疲れている時でしたが、5限+@の時間を使って19号館の整備をおおかた行うことができました。次は部屋の壁のペンキ塗りが待っています。自分たちの場所を、自分たちの手で新たに組みなおしていくのはとても気持ち良い作業ですね。ここに、新たな「コンテンツ」を植え込んでいくことが今年度の課題となります。授業、学科活動ともに今年度もがんばっていきます…!!

 

入学式!!

こんにちは。本日は福山大学の入学式が挙行されました。ご入学されたみなさん、おめでとうございます。これから4年間、長いようで短い時間かと思いますが、ともにいろんなモノやコトを作り上げていけることを、とても楽しみにしております…!!

入学式かなり遠いところからのブレブレの写真ですが…入学式の様子です。今回の入学式も、メディア情報文化学科2年生の住田さんが司会を務めました。

2014sumida2とても素晴らしい司会でした!!!

 

 

学生リーダー式の後には学科で集まり、土曜日から始まる新入生合宿をリードしてくれる3年生のお二人からも挨拶をしたり、

記念写真2きれいな空の下で記念写真を、
記念写真毎年恒例の1年生のみなさんとの集合写真を撮りました。(浮かれていたのか私のiPhoneがポケットから滑り落ち、液晶が割れました。。そんな「武勇伝」を持つ写真がこちらです。)

新入生のみなさんは、どんな気持ちで今日の日をむかえられましたでしょうか。今日も忙しい1日でしたが、明日からもオリエンテーションが続きます。慣れないことばかりではじめは大変かと思いますが、サポートしていきますのでいつでもご相談くださいね。明日からもよろしくお願いします!(上級生のみなさんのオリエンテーションも明日から始まりますので、お忘れなきよう・・・!)