4月の新入生合宿について―1年生による振り返り

こんにちは。6月ももう終わろうとしておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

たった2か月前のことですが、かなり前のことにも思える「新入生合宿」の振り返りの文章を、1年生の3人に書いてもらいましたので掲載いたします。今度の学報にも、メディア・映像学科学生による新入生合宿についての文章が載る予定ですので(この学報に合わせて有志のみなさんに書いてもらいました)、合わせてお読みください。学科ブログにも、新入生合宿の様子を写真つきでご紹介しています。
合宿オリエンテーション1日目
合宿オリエンテーション2日目

少し時間が経ったいま、4月のことを見返すとどのように見えてくるでしょうか・・・?

なお、7/2から福山大学のオープンキャンパスが始まります。メディア・映像学科もいろんな体験授業を準備しておりますので、ぜひ遊びに来てくださいね。オープンキャンパスの詳細はこちらからどうぞ!

::

■新入生合宿 Kさん

 入学最初の行事、新入生合宿があるのを知った時の自分は、大学の合宿というと娯楽行事は勿論あるとはいえほんの少し堅苦しそうなイメージがあり、知らないクラスメートとのお泊まりということもあり最初はあまり気が乗りませんでした。
当日には4年生の先輩達も同伴して新入生合宿が始まりました。学科生全員で集まって先輩達の発案したゲームに参加しました。最初のゲームは自己紹介ゲームでした、何人かでグループを作り自分の事を知ってもらいつつその内の嘘を当てて楽しむ内容でした、自己紹介をゲームでする事で沢山の人の事をしっかり覚える事が出来、クラス全員との距離がぐっと縮まった気がしました。
 次の伝言ゲームでは先生も参加して始めました、このゲームでも伝言先の人に話しかけたり他のチームの人達とそれぞれの問題の答え合わせをしたりとしっかり交流が出来て和気藹々と楽しめました。
2日目では心理学科の生徒との合同オリエンテーション、最初は他学科の人と一緒にグループを作り自己紹介ゲーム、1日目とはまた違いそれぞれの名前と簡単な自己紹介を順番に言い合い回していくような形式で、簡単な様で難しくグループ間での会話がとても弾みました。
その他にも全員で行ったドッジボール等の身体を動かすゲームも行われ2日間という長い時間があっという間に短く感じる程に楽しめました、学科内でも沢山の友達ができた上、他学科でも友達が出来、とても充実した合宿にだったと感じます。
 合宿をここまで楽しめたのも先輩達が皆が交流しやすい様に工夫した催し物を考えて下さったお陰だと思い、自分達も後に先輩になって合宿に同伴できる事があれば後輩達にこういった楽しい合宿を作りたいと思いました。

::

■4月の5、6日の新入生合宿 Nさん
 自分で言うのもあれですが、基本人見知りしない自分が大学に入って初めて人見知りしました。一番の理由…知り合いが少ない!というかみんな誰?!な状態の中、
「自分はちゃんと話せるのだろうか」
「友達できるのだろうか」
などなど今まで抱くことがなかっただろうという不安を持って合宿一日目がスタート。
みろくの里について最初のメニューは自己紹介カード制作。一部の男子学生が個性丸出しなのを見て、気が楽になったのか少しずつですが自分を隠さなくてもいいかなって思えました。

 そして自己紹介ゲームにうつっていきます。そこで自分と同じ月に生まれた人が多くてびっくりしました!結構いるのね8月。そして田中先生、渡辺先生も混ざってみんなでなぞなぞを回す伝言ゲームとひとしきりメディア・映像学科で盛り上がったあとは、心理学科も加わってドッジボールなど、より活動がアクティブになっていきました。運動嫌いな私でもハンデがあったおかげで楽しく動くことが出来ました。そして一日目終わる頃には物怖じせずに人に話しかけられるいつもの自分に戻ってました。
 二日目になってからは不安を抱えた自分はどこへやらな感じで思い切り楽しむことができました!

 今回合宿に行って思ったのは、
*入学式などで話しかけようと思っていた子達に話しかけるきっかけができる
*他学科の人たちや先輩方とも交流が持てる
*自分の好きなものとか知ってもらえるチャンス!
の三つです。
 高校や中学校の合宿の時には上のようなことは思わなかったからまさか大学で思うことになるとは…!考え方も大人になったんだなあとしみじみ思ったそんな2日間でした。

::

■新入生合宿を振り返って Yさん                 
              
 福山大学に入学して間もない頃に行われた新入生合宿。同じ学科の人と、まともに話をしていなかったので、何人友達ができるのかワクワクしていた記憶があります。研修施設についてからまず、先輩方が用意してくださったゲームで遊びました。自己紹介も兼ねていたので、1つ1つのゲームがとても面白かったです。特に、4つ中3つが本当で、1つが嘘の自己紹介文を書いて嘘を当てられたら負けというゲームが一番面白かったです。話す話題がたくさんあったので、自然と会話も弾んで、あっという間に時間が経ったように感じました。
 心理学科の人と合同でしたオリエンテーションでは、自己紹介ゲームとドッジボールをして最高に盛り上がりました。ドッジボールは久しぶりにしたのでとても楽しく、チームの皆んなと自然と会話もでき、とても楽しかったです。夜は、同室だった先輩2人から講義の話や履修表の相談などをして過ごしました。大学に入学後から慣れないことばかりで、不安なことばかりでしたが、先輩の話を聞いて不安から楽しみへと変わりました。最初は厳つい先輩だと思っていた先輩が、合宿後には頼りになる先輩へとイメージが変わって、人は見かけによらないなと改めて実感しました。
 新入生合宿を通して、早く周りと馴染めて、かけがえのない友達と出会うことができました。今では、毎日が楽しいです。今となっては、ゲームを考えてくれた先輩方にとても感謝しています。本当にありがとうございます。

6/15 マナーアップキャンペーン

こんにちは。昨夜の大雨も朝にはあがり、午後から授業開始となっています。先週の話になりますが、全学でマナーアップキャンペーンが開催されており、私たちメディア・映像学科も教員と学生と一緒になって、19号館・大学会館周りの清掃を行いました。

IMG_7493

1年生と4年生が一緒になって、落ち葉をひろったり、雑草を抜いたり、

IMG_7495

奥の方の雑草まで手を伸ばして抜いたり、

IMG_7494

みなさん、本当によくがんばってくれました。全体の風景も撮りたかったのですが、かなり広範囲にわたっていたこともありうまく撮れずでした・・。おかげさまで、気になっていた雑草や梅の実をきれいに取ることができました。ご協力くださったみなさん、本当にありがとうございました!!

鞆の浦フィールドワーク~新機器紹介その2~

こんにちは。教員Wです。先日の記事の続きです。

今回の鞆の浦フィールドワークでは前回ご紹介したGoProに加えて、「ジンバル」という機器も初投入されました。
ジンバルとはカメラスタビライザーのことで、カメラをジンバルに取り付けることで手ブレが相当軽減されるのです。動画撮影中に歩き回っても全然ブレません。

ジンバルの写真です。

ジンバル

機能についてアレコレ説明しても伝わりづらいと思いますので、実際に撮影した映像を上げておきます。
歩きながらの撮影なので、最初は手ブレがすごいのですが、ジンバルのスイッチを入れる(ピピピッと鳴ります)と映像が安定するのが確認できます。
https://youtu.be/QLD2ItJN5O8

こちらの動画は鞆の浦フィールドワークから帰る際にバスの中から撮影したものです。

https://youtu.be/0E6jV-cY4rw

本学科の設備や撮影機材については学科のHPに掲載されていますので、ぜひご覧ください。

鞆の浦フィールドワーク~新機器紹介その1~

こんにちは。教員Wです。

今年度、メディア・映像学科ではいくつかの撮影用機器を新規導入しました。本ブログでもこれら新機器の活用事例を紹介していく予定で、今回はその第一弾です。

5月21日(土)に学生約30人と鞆の浦の取材に行ってきました。鞆の浦ストリートビュー制作のための取材、および鞆の浦での作品展示の下見が目的です。僕はストリートビュー制作班担当です。ストリートビューを作成するためには対象となる建物の全景や、建物のテクスチャ(表面の材質など)の撮影が必要になります。しかし、建物の高所部分の撮影がなかなか難しいのです。背の高い学生さんでも2階の壁面などの撮影は困難でした。

そこで今回、本学科では GoPro HERO 4 を導入いたしました!

gopro4

GoProはいわゆるウェアラブルカメラというやつで、超小型です。写真は比較のために研究室にあった缶コーヒーと並べてますが、本当に小さいです。実際に実物をみた時には「これで5万円以上するとは、何かの冗談ですか?」と思ってしまったほどです。しかしこのカメラ、かなり高画質・高機能なのです。詳細を書き始めるとキリがないのでやめておきますが、ヤバイです。

実際に撮影した画像はこれです。

GOPR0025

長い棒の先にこのカメラをセットし、手元のスマホでカメラからの画像を確認、撮影します。そのためカメラを持つ係とスマホを操作する係が必要です。

IMG_3049

GOPR0051

今回ストリートビューを制作する箇所を撮影しました。もちろん対象となる建物にお住まいの方から撮影の許可は頂いています。

このままだと、GoProの話で終わってしまいますので、最後に取材中の学生さんの様子を。

IMG_2248

授業紹介 「マスメディア論」

IMG_7431

授業紹介第3弾は、メディア・映像学科一押しの「マスメディア論」についてご紹介します。マスメディア論では、毎回岡山放送のみなさんに大学までお越しいただきまして、テレビ局の現場の話を伺っています。テレビ局の話と言っても、私たち視聴者の目に入りやすい番組制作や報道だけでなく、営業やCSR、編成にに関わる業務まで幅広くあります。15回の授業のなかで、さまざまな部署の方にレクチャーしてもらうというとても贅沢な授業なんです。

IMG_7433

今日は、今年度のマスメディア論のコーディネートを担当していただいている岡阪さんに、放送局の役割やテレビ業界を取り巻く環境についてお話しいただき、番組審議会のワークショップを行いました。メディア関係の就職に興味をもっている受講生のみなさんにとっては特に、興味深い内容だったのではないでしょうか。岡山放送と言えば、イオンモール岡山内に放送局を進出させるという画期的な試みを行っている放送局でもあり、この試みに特化したお話も伺うことができました。

IMG_7432

「マスメディア論」では、毎年岡山放送のスタジオの見学もカリキュラムにいれていただいており、今年もまた受講生のみなさんと一緒に岡山放送ミルンに見学に行く予定です。その様子もこちらでご紹介していきますので楽しみにしていてくださいね。

これまでの授業紹介記事はこちらです。
授業紹介「アナウンス」
授業紹介「3年生ゼミ」

学科教員の活動:尾道での『DR/OP』展、選書展に参加しています(2)

こんにちは。学科教員の安田です。先日阿部さんから紹介記事が投稿されていた尾道での展覧会の続報です。

 

この展覧会は、通常の展覧会のように、専業のキュレーターがテーマのための作品を集めて構成しているのではなくて、自身も参加作家である稲川豊さん、もうひとり(アーティストデュオ)の共同で企画されています。<13センチの高さにひかれた線>と、<DROP>という言葉を手掛かりにしつつ、そこにいろいろなイメージや言葉が重ねられていくような感じでしょうか。「実験的な」という言葉よりは、「実験室的な」というような言葉がしっくりくるような気がしています。オープン実験室。

13124603_1271915146169095_4307672964188671532_n

美術に関わる試みは、何かのテーマに対して、回答を示す、、というよりは、やり取りを重ねながら何かを発見していくというようなことだと考えています。自分の今回の作品も、そういうものにしています。

13165829_1271914832835793_8377739303307011492_n

13173811_1271914892835787_7394263725666465087_n

会期中の5月15日には何人かの作家のこういった試みを詳しく?話していくような会も予定されていますので、お楽しみにどうぞ。海外からの作品もいくつもあります。ゴールデンウィークが終わった尾道は少し静かになっています。そのなかで心を少しだけざわっとさせに来てみていただければ、幸いです。

 

 

授業紹介「3年生ゼミ」

こんにちは。今年の3年生ゼミでは、秋口に課外での展示を予定していることもあり、作品制作と展示演習を合同ゼミで進めています。これまでつくってきた作品をどのように「見せる」かについて考えるために、この2ヶ月は展示演習を行っています。その様子をご紹介します。

IMG_7417

これまでつくってきた作品を再考し、19号館内外に展示するとしたらどのようなやり方がありうるかということを各人で構想、昨日のゼミの際にプレ展示をして講評しあうということを行いました。「どう見せたいか」「このように見せたい場合は、どんな場所でどんな素材をつかったらよいか」など、教員からのコメントだけでなく3年生同士でも意見を出し合いながら進んでいきます。

IMG_7418

IMG_7419

頭の中で構想していたものを展示してみると、他の展示可能性にも思考をめぐらすことができるようで、昨日の展示講評は活発な意見の飛び交う時間となりました。来週のゼミでも、新たに構成された展示が観られることと期待しています!!この展示演習は、5月25日に外部からのゲストもお招きしつつ一区切りをつける予定でおりますので、3年生のみなさん、引き続きいろんな展示の方向性を考えてみてくださいね。

学科教員の活動:尾道での『DR/OP』展、選書展に参加しています

こんにちは。GWも終わってしまいましたが、みなさんはどのようなお休みを過ごされていたでしょうか。この連休より、尾道の光明寺會舘では下記の2つの展示が始まっておりまして、安田先生と阿部が関わっております。ぜひみなさんにも見ていただきたいので、その宣伝を。

::

ONLY CONNECTによる『DR/OP』展 ~5/22

尾道在住のアーティストたちが中心となって、アーティスト企画の展示会第2弾が始まりました。国内外23組の作家の作品が並んでいます。「ドローイング展」と聞いていましたが、文字通りの「ドローイング」というよりはそれぞれの作家解釈による「ドローイング」となっていて、メディウムの特性を再考するような試みとなっています。

IMG_7387

4日は展覧会のオープニングということで、作家たちが集まってのトークが行われました。(ちなみに、この食事会も一人の参加作家による「ドローイング」となっていますよ。)

13161139_1272546189439324_228622055_o

IMG_7388

展示風景を見ていただくとわかるかと思いますが、ほとんどの作品が足元からすぐのところに展示されている、というのが今回の展示の試みの一つであるとのことです。「私たちは、床に近い高さにドローイングを配置する。
国境の土地にテントを張るように、低い位置に各々が線を引く。」とのステイトメントにも表れているように、床から13cmのところに作品が配置されていて、鑑賞者は足元を見るようにして作品と対峙します。それぞれの作家が、「床」や「地面」といったメタファーのもとに、揺らいでいる”何か”をつかもうとする展示と言えばよいでしょうか。4日の日は、かなり長い時間をかけて作家たちの思いを聴く時間となりました。

13170740_1272546526105957_951848825_o

安田先生の作品はこちらです。輪転機とアーティストユニット「もうひとり」の作品とのコラボのようにして展示されていました。(作品については、安田先生ご自身から語っていただこうと思います!)

ONLY CONNECTの最新の情報については、こちらのFacebookページからご確認ください。感想もお待ちしております!!

::

AIR zine編集室による「選書展」選書壁

同じく、光明寺會舘の1階のAIR CAFEでは、AIRzine編集室による選書展が開催されています。こちらでは、編集室のメンバーを中心に、これまでAIR Onomichiに関わってくださったみなさんに選書してもらったものを並べています。カフェでお茶をしながら、選書を通じていろんな人の頭の中に浸ってみてほしいなと思います。

13170590_1272548579439085_1184325904_o

こちらはこの展示用に急きょ現れた「壁」でして(元々は窓だったところです)、みなさんのアイディアと実行力には毎度驚かされるのですが、こちらの棚自体も随時更新していって、たくさんの選書で埋め尽くしたいと考えています。(すでに、私の棚の本もこの写真から更新されています)この中のいくつかは代本板となっていまして、会期中にどうにか集めようと思っている本たちです。どれが代本板か一見してわかりますか・・・?

13120348_1272546436105966_2091406083_o

こちらの展示は今のところいつまでという区切りを設定していないので、おもしろい本棚をつくるための実験ができるかぎり続けられていく予定です。ぜひ遊びに来てくださいね。

メディア・映像学科ゲスト講師の方々の活躍!!!を紹介します!!!!!シネマ尾道『ハッピーアワー』&『情熱大陸』

こんにちは。学科では毎年多くのゲストの方々にトークやレクチャーで参加していただいています。

大学の先生というよりは、実際に世界で活躍されている方の最近の活動についてぜひご紹介を。

まずひとつ。表題のとおり現在尾道駅前の「シネマ尾道」にて、2013年の学科映画会に参加していただいた濱口竜介監督による『ハッピーアワー』の上映がはじまっています。先日ブログでも紹介したように、本作品は昨年のロカルノ映画祭で複数の賞を受賞しています。3部構成の特別な作品ですが、各所で評判になっているとおり、素晴らしい作品であったとの声が学科の中からも聞こえております。告知が遅れてしまい上映終了が4/29ともうすぐで、、尾道で3部作全てを見ていただくことはむずかしいかもしれないのですが、この機会にぜひぜひ足をお運びください!他の地域での上映もされております!

次はメディア出演情報です。皆様ご存知、毎日放送系列局で放送されている『情熱大陸』、5/1の回に2013年のスカイプゼミで表現などについて語ってくださった弁護士水野祐さんが登場します。表現の自由、著作権、いろいろなことが、クリエイターや、クリエイトされたもののまわりで語られることが多くなっています。クロかシロか、いやグレーゾーンだ・・・・など、表現に関わるものとしては落ち着かないことが多い状況です。そんな中を、しっかりした知識とビジョンを持ち弁護士として活動されているのが水野さんです。『情熱大陸』公式ホームページには<異色の若手弁護士が見つめる“未来”とはどんなものだろうか?>と書かれています。グレーゾーンに水野さんが何を、どんな未来を見ているのか、私も楽しみに見てみたいと思います。みなさまもぜひ。

第11回高校生CMコンテスト 案内の準備

a755eb36eac4f4505bffcf5d6263a336

こんにちは。今年もまたこの作業の季節がやって参りました。「高校生CMコンテスト」ですが、今年も開催されます!!コンテストの案内につきましては、こちらのページにて告知されております。今回は、福山大学キャラクターの「ふくりん賞」が設けられまして、福山大学近隣の地区や地名についての作品から選ばれる賞となっております。近隣にお住いのみなさま、ぜひふくりん賞を狙ってみてください!!

IMG_7300

今日は、学科の学生のみなさんとコンテストの案内を送付する準備を行いました。手際よく進めてもらい、感謝感謝でした。みなさんのお手元にももうすぐ届くかと思いますので、よろしくお願いいたします!