教養ゼミ@7号館

ウチガイトです。

6月2日の教養ゼミは7号館のプロジェクトラウンジを使って行いました。

大学に入学して約2ヶ月が過ぎ、それなりに落ち着いてきた頃。高校との違いもいろいろと見えてきたのではないでしょうか。そんなタイミングで行ったのが「自分の大学をよくよく考える」という深淵な?テーマでのディスカッションです。

CIMG8346

この2ヶ月で気づいたことや気になったことなどをあれこれ書き出し、各グループで整理。最終的には「よりより大学生活のためにどんなことがあるとよいのか」という大層深淵な?お題について考えてもらいました。

CIMG8359

いろんな意見がでてきました。自然豊かな学内にもかかわらず「公園が欲しい」という意見もありました。学内の使いやすさや居心地を考える上で貴重な意見かもしれません。ちなみに写真の「鳥の数を増やして欲しい」というのは、学内にある池に放たれている白い鳥のこと。「もう少し仲間がいた方が寂しくなさそう」というようなことのようです。癒やしが増えて勉学にも励める!ということでしょう。

なんにせよ学生たちのリアルな思いがでていたかなと思います。すべてのことがすぐに変えていけるわけではありませんが、自分たちで変えていけそうなところには是非に手を突っ込んでみてください。「自分たちが関わっていける」ことが大学で学ぶことのおもしろさですよー。

5/16 岡山放送見学時の写真

こんにちは。先日の学長室ブログにて、マスメディア論という授業で行った岡山放送見学の様子を記事にしましたが、そこでは載せられなかった写真たちをご紹介します。

スタジオスタンバイの様子

この日は、生放送番組の始まりと終わりのところで出演させていただきまして、スタジオ出演の練習の様子がこちらです。表情がかためだったからか、スタジオ内の出演者の方に笑わせてもらったりしておりました。この練習の甲斐もあって、生放送出演はばっちりでした!

局内見学1

岡山放送局見学の様子です。

編集ブース

編集ブースだったり、

副調整室

副調整室をガラス越しに見せていただいたり、

館内見学1

館内見学2

イオンモール岡山内での放送局を見せていただいたり、盛りだくさんの見学となりました。マスメディア論を担当していただいている岡山放送の竹下さんは元アナウンサーで、アナウンサー時代はFNS系列27時間テレビでの女子アナグランプリにも輝いたことのある方なんです。(先日のマスメディア論の講義でこのことを伺いました。クイズや卓球やらの対決で見事1位となられたそうです!)その竹下さんにパワフルにご案内いただいた岡山放送見学の様子でした!

中嶋先生歓迎会!

こんにちは。毎回、こちらにて学内外での学科の活動をご紹介しておりますが、今回は学外の教員の活動(?)ということで、今年度よりメディア情報文化学科の一因となりました中嶋健明先生の歓迎会の様子をご紹介します。

中嶋先生のこれまでについては、学長室ブログに詳細が掲載されております。見ていただければお分かりいただけますように、いつもニコニコされていて、制作熱心な先生です。その中嶋先生はお酒もお好きということで、お酒の美味しいお店にて教員のみの歓迎会が催されました。

IMG_5824
部屋と私の席の関係上、先生の真正面の写真が撮れなかったので、中嶋先生が懸命にご飯の写真を撮ろうとしている写真を・・・。セルフィー(自撮り棒)があれば、と思った瞬間でもありました。

歓迎会の様子1

ご飯もお酒も充実しており、とても楽しい会となりました。

中嶋先生、今後ともよろしくお願いいたします!!!!!!!!

ゼミの一コマ たこ焼き編

こんにちは。連休も終わってしまい、足取りの重い方もいらっしゃるかと思いますが・・・、そんななか「たこ焼きパーティーするので、先生もどうぞ」とのお誘いがありゼミ室に行ってみますと・・・、

たこ焼き
4年生のみなさんが、たこ焼きを作ろうとしているところでした!家からたこ焼き器やらたこ焼きを回す棒やらを持ち込んだようです。具材もたこに限らず、シーチキンやチーズ、ソーセージなどさまざま。「お家にたこ焼き器ってあるものなの?」と聞きましたら、広島県人以外の学生も「あります!」とのこと。みなさん手つきよくくるくるとたこ焼きを回し、いつになく饒舌な姿も見られました。私も3つほどいただきましたが、とても美味しかったです!!

この調子で今日のゼミも盛り上げていきましょうー!!

心理学科青野ゼミとの合同ゼミ―ジェンダー研究会

こんばんは。今年度は、学内の助成金を使用して、学科の垣根をこえて心理学科の青野ゼミとメディア情報文化学科の阿部ゼミを中心に合同のゼミ活動を進めることになっています。今日はその第1回の集まりでした。

合同ゼミの様子

研究会のテーマは、ジェンダーです。ジェンダーは社会的・文化的性とも言われます。性のかたちには本来さまざまあるはずなのですが、制度や慣習によって性が「枠づけられている」ような気がし、生きにくさを感じることがある方もいらっしゃるかもしれません。そういった生きにくさは何に起因するのか。学生のみなさんの研究テーマをもとに、わたしたちにとってのジェンダーについて考えていきたいと思っています。

今日は顔合わせをしまして、お互いの興味関心を話すなかでも結婚観、家族、街コン、女性の就業意識、性的少数者、日常生活における性差などなど、いろんな論点が出てきました。留学生の方もたくさんいらっしゃるので、お互いの文化慣習についても提示し合いながら考えを膨らませていきたいと思っています。

次回はさっそく、同性婚についてディベートすることとなりました。研究会の様子は、zineのかたちで配布したいと思っておりますので、こちらもご期待ください!

タブレットPC導入~ただ今設定中~

こんにちは。教員Wです。

メディア情報文化学科では今年度の新入生一人一人にタブレットPCを貸与し、24時間学修・制作可能な環境を実現しました。貸与されたPCはこれです。

マイクロソフト社の Surface Pro 3です。未開封の状態で学生さんに配布し、初期設定から必要なソフトのインストールまで自分たちでやってもらうことにしました。

まずは配布。段ボールから直接渡しています。ちょっと雑?

P1040854

とりあえず初期設定です。画面の指示通りに必要事項を入力していきます。写真に写っている資料に設定に必要な情報が書かれています。

P1040864

P1040888

その後学内無線LANの設定等を行いました。この辺でいくつかのトラブルが発生しました。タブレット貸与は初の試みということもあり、教員も「???」となったりしましたが無事設定が終わりました。

P1040895

設定が終わった人はWindowsに付属のペイントでお絵かきをしています。

P1040901

作業中の学生さんを見ていて「これがデジタルネイティブ世代か!」と思いました。おじさん世代(僕だけ?)には信じがたいのですが、みなさん自然にタブレットを使いこなすんですよね。あまり難しく考えずテキトーに使えるんです。この「テキトー」は悪口ではなく、本当にすごいと思うのです。僕はあれこれ考えすぎて手が止まるタイプ。

この後はWord, Excelなどのオフィスソフトや、Adobe の IllustratorやPhotoshopなどをインストールする予定です。今後もタブレットの活用状況について報告していきますのでお楽しみに!

映画会への新聞取材

取材の様子

先週のことになりますが、去年の『Call me Kuchu』映画会@福山駅前シネマモードの関連で、企画学生たちが新聞取材をうけておりました。去年11月のことでしたのに、こういった形で取材していただけるのはありがたいことですね。

本映画会に至るまでの流れや、その後の研究関心の動向などを、当日使用したスライドを用いて聴いていただきました。また記事になりましたらご報告いたします!

学科のゼミ活動

こんばんは。メディア情報文化学科では、水曜日に1年生から4年生まで、ゼミの時間が設けられています。1年生、2年生は、卒論や卒業制作を進めていくうえで必要不可欠な情報収集・検索の方法を学んだり、輪読形式で知識を深めていくことを中心におこなっています。3年生からは、各ゼミに分かれて各自の研究テーマを掘り進めることをやっています。今日はその水曜日の様子をお伝えします。

先週の1年生のゼミの時間では、学内図書館の見学ツアーを行いました。

図書館本館

図書館の方の案内のもとに、館内規則や館内のどこにどんな資料が置かれているかを教えていただきました。その後、大学図書館のサイトを見ながら、論文の検索方法やデータベースについてのレクチャーを受けました。

データベースについて

分館の図書館にも行きまして、こちらでも設備のことなどを館の方に伺いました。1年生のみなさんが思わず「きれいー!」と言ってしまった図書館の分館の様子はこちら↓です。

分館

これから1年生のみなさんもグループワークや、課題作成など行う機会が増えていくと思いますので、大学の資源を思う存分使いこなしてほしいなと思っています。

もう一つ、こちらは本館のラーニングコモンズと言われる部屋の様子です。

ラーニングコモンズ

こちらは3年生のゼミの様子ですが、ゼミ室ではなく、図書館内にあるラーニングコモンズという部屋を活用したりもしています。図書館は飲食、おしゃべりともに禁止ですが、ラーニングコモンズでは友達と議論しながら本や資料を読むといったことができる部屋でして、私のゼミでも時々利用しています。前回は、自身の研究テーマに関係のある本を読み進めながら、資料カードをつくるということをやっておりました。(写真がことごとく逆光で申し訳ありません・・・!)

そして、学年横断型の制作活動として一昨年から行っているのが、「学科活動」というものです。授業や学年と言った枠を超えて、「何かを制作する」。これだけ聞くとなかなか大変そうに聞こえるかもしれないですが、毎回おもしろい作品がここから生まれるので、教員たちも楽しみにしている時間です。今学期の「学科活動」の様子を学長室ブログに近々あげるよていでおりますので、ぜひこちらもご確認ください!

ニコニコ書店会議 第十章に参加!

こんばんは。突然ですが、「ニコニコ書店会議」というイベントをご存知でしょうか。私自身も先日教えてもらったのですが、サイトによりますと、

2014年10月1日にドワンゴとKADOKAWAが経営統合し、「KADOKAWA・DWANGO」となることを記念して開催されているキャンペーン「ニコニコカドカワ祭り」の一環として実施されることになった。全国10箇所の書店を巡って、インターネットと書店の連動イベントを開催する。従来の「超会議」や「町会議」のように「書店ゲーム実況」「書店お一人様カラオケ」などといったユーザー参加型企画のほかに、KADOKAWA作品関連のサイン会およびトークショーを実施する予定である。

という企画で、去年の11月より全国各地の書店をまわって数々の書物に関するイベントが開かれていたようです。なんと、その最終地は福山市内にある啓文社コア福山西店。メディア情報文化学科3年の柴田くんがこの中の一つの企画「ニコニコ認定本棚」(「ニコニコ書店会議に来た人が、自分の好きな本の魅力を語る企画です。イベント出演者やゲスト、さらには全国の生放送視聴者にアンケートを行い、『その本が読みたい!』と思わせたら『ニコニコ認定本』として『ニコニコ認定本棚』に飾られます。」参考サイト「ニコニコ書店会議」)に挑戦。柴田くんが紹介した本が、見事『ニコニコ認定本』として認定されたようです!!今日はその認定証を持って、研究室まで来てくれました。

認定!

写真がちょっとぶれてしまいましたが、満面の笑みで写ってくれました。柴田くんは、「笑って学べるアドラー心理学」ということで『マンガで分かる心療内科 アドラー心理学編』(原作:ゆうきゆう、作画:ソウ、少年画報社、2014)を生放送の中で紹介したとのこと。事前に教えてくれれば、生放送を現場で見られたのに・・・!と思いつつ、学外でもいろんなことに挑戦しているのだなと頼もしく思いました。おめでとうございました!!

イベントレポートのページを見てみると、かなりたくさんの人が集まっていたのですね…!学生のみなさんの学外での様子も、今年もこちらに随時アップしていこうと思います!

「ふくりん」ちゃんグッズ販売中です!!@福山大学売店

こんにちは。教員Wです。

メディア情報文化学科ブログや学長室ブログで何度かご紹介してきた「ふくりん」ちゃんグッズがついに福山大学売店にて販売を開始しました!!

ふくりんちゃんです。

福山大学ゆるキャラ(仮)

本学科の「企画・プロデュース論」という科目で学生たちが提案した「福山大学ゆるキャラ(非公認)」募集企画から生まれました。

福山大学売店の中央付近にある「福山大学オリジナルグッズ」に置いてあります。

ふくりんちゃんグッズ1

クリアファイルです。130円也。

ふくりんちゃんグッズ2

ボールペン。破格の350円。

ふくりんちゃんグッズ3

このグッズ、昨年の三蔵祭で卒業生が連れてきたお子様にプレゼントしたら大変喜んでいました。三蔵祭で実施したCMコンテスト表彰式でも副賞として贈呈したのですが、これまた好評でした。子供から大人まで誰にでも気に入ってもらえる一品となっています。

みなさま、ぜひお買い求めください!
(なお、売り上げのx%がメディア情報文化学科に貰える、とかそういうことはありませんので、、、)

ふくりんちゃんに関するブログ記事

・学長室ブログ
記事1
記事2

・メディア情報文化学科ブログ
記事3
記事4
記事5
記事6